dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は東京に住んでいるのでテレビは全系列映りますが、私の実家の地域ではフジテレビ系・テレビ東京系が映りません。
人口十万を越える交通の弁も良い市部なのに新聞も大手の中の1社が配達していませんし、こうしてみると都会と比べてまだまだ地方は情報過疎地域だなぁと思いました。
僻地や山間の郡部なら仕方ならともかく、物的な不便さは仕方ないにしても、せめて情報ネットワークくらいは整備してくれても…と思います。

住んでいる地域では観られなくて、不便な思いをした経験はありますか?(特に都会から転勤された方)
都会と比べてどんな事が不便ですか?

A 回答 (4件)

20年前、関西から山口県に転勤した時、自分でアンテナを福岡県に向けた事があるので、テレビでは、不便は解消しました。



それより、都市銀行の支店が無い。商店の閉まる時間が早いのにはまいりました。

コンビニもマクドも無いので、古き良き時代の生活なら可能ですが、夜型人間には暮らし難いかも。

情報に関しては、今はインターネットが有るので、電話線が来てれば大丈夫。

テレビ東京に関しては、ケロロ軍曹さえ見れれば後は要りません。自由ヶ丘や麻布の店を紹介されても行かないから意味無い。

東京で、鶴橋や苦楽園口の店は、紹介しているのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
山口の人は専ら九州や広島・愛媛の放送局で観ているそうですね。
コンビニがないのは痛いですね。

お礼日時:2005/08/16 20:55

6年ほど地方の中規模都市にいました。

細かいことを言えば、雑誌の種類が少ない、テレビのチャンネルが少ない、新聞も数時間分情報が遅い、っていうのは事実ですね。でも、皆さんおっしゃっているように、ネットを使う限り情報の速さは一緒だし、情報が数時間遅くなるために乗り遅れるような仕事をしているわけでもないし、テレビだっていくつチャンネルがあろうと見るのは一つだし(都会でチャンネルが多くたって、見たいものが何もないこともよくあるし)、不便だと思ったことはありませんでした。
今は駐車場代が高いから車を手放してしまいました。そうすると買い物も交通機関も身近になければ困りますので、徒歩圏内に駅やスーパーがあるところに住んでいます。地方では交通機関は少ないかわりに、車を持っていて渋滞も無縁ですよね。だから、5~10kmくらいは「ちょっとそこまで」という気分でした。
不便という経験はあまりなかったけれど、困ったのは、(みんなが車だということもあるのか、)いわゆる繁華街でも夜になると人通りが極端に少なくなること。夜8時頃にアーケード街を通っているのに、前後にはほとんど人影がなく、お店もほとんどシャッターを閉めていたので、かえってとても怖く感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに田舎の夜の商店街は恐いですよね。

お礼日時:2005/08/16 21:00

長野県に転勤になりましたが、ケーブルテレビだっ


ったので助かりました(^O^)

友人は地方だと本の発行日が遅い!って言っていま
した。文藝春秋みたいなまじめな本ですが。

でも、私はテレビはあまりみないし、本もあまり読
まないので、地方すごくよかったです。

まず渋滞が無いので車やバイクに乗る楽しみが増え
ました。温泉好きなので、温泉もたくさんあり実に
有意義でした。

でも彼女ができて、「今度の休みどこ行く?」って
けっこう悩んだのもありましたが(^_^;

住めば都、きっと良いことがありますよ(^O^)
しかも今はネットがありますからね。新聞やテレビ
みるよりネットが一番情報が早い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信州は自然が豊かでしょうね。温泉も良いですね。

お礼日時:2005/08/16 20:57

テレビではあまり不便しませんけど、コンビニとか買い物関係ですねー。


今は自転車で1、2分でスーパーでもコンビにでもあるんですけど、田舎はやっぱり少なかったですね。
ファミリーレストランとかも少なかったし。

一番不便だったのがバス・電車でしょうか。
本数が少ないんですよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公共交通機関が不便なのは困りますね。

お礼日時:2005/08/16 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!