dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震がありましたねぇ。
早速テレビで情報確認しようとしたが、NHKくらいしか情報出てない。
しかも、民放はまだ出てこない。

不思議に思ったのだが、TVCM中は、地震速報って流れないんだね。
番組の最中には、流すのに・・・。

これって、何か、不平等なものを感じませんか?

A 回答 (7件)

 民放におけるCMはテレビ局にとっての命綱、それあってこそ生きていける大切なお仕事。

でも、だからといって、CMの放映中に、地震速報を流せないシステムにはなっていません。また、こうしたCM放映中の特別に緊急を要する報道の是非についてはスポンサー企業とテレビ局の間で、契約の際に細かく合意が取り交わされてもいます。ですから、どうしても流したい情報はCMに重ねて放映することは可能です。

 ですが、超巨大地震の発生、あるいはあきらかに激しい地震の予知報道などを除いては、民放各社はなるべくCMとオーバーラップさせないように内規で取り決めています。

 また、地域規模の地震が発生した際には、具体的な瞬間視聴率は忘れましたが、民放の番組を見ていた視聴者の大半が即時NHKにチャンネルを切り替えるといわれています。それあってか、民放は命綱である大切なCMに地震速報などを重ねる必要もないのかもしれません。

 いろいろ問題も多いNHKですが、正しい報道はやはりNHKならではのもの。なにかがあれば、まずNHK総合から比較的控えめなものの、誠実で信用できる速報から大よその事情を把握し、そのあとはすぐ、民放に切り替えて、民放独特の興味本位で大げさな報道に見入る…などと、視聴者は上手にテレビを活用しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事をありがとうございます。

民放にも事情ってものがあるのですねぇ。

お礼日時:2011/02/24 21:43

生死にかかわる問題


スポンサーが事前に決めておきます
    • good
    • 0

NHKが国営放送で、受信料を取る理由はそこにあるわけですね。


一刻も早く、情報を国民に伝える義務があります。
民放はスポンサーの方を向いてますので、まずそこの機嫌を損ねないようにします。
ですからよほどのことの場合は特別番組で流しますが、その時も本来流れるはずのCMはカットされますから、営業が頭を下げて回ることになります。
不平等というよりも、そういう営業形態ということです。
    • good
    • 0

阪神淡路大地震を経験しましたが、早朝でしたのでテレビは映らなくて、ラジオでしたね。


テレビで実況報道されたのは、23日いやもっと立っていましたね。
その後改善されたとは思いますが、
最初は震源地は京都なんて全然的外れのこと云っていました。
    • good
    • 0

CMは自動的に録画した物を流しますので、文字などを挿入する事ができません。

    • good
    • 0

コマーシャルはスポンサーがお金払って流してるものですから。



そんなときに、よけいな字幕入れたらそれこそ、問題です。

あなたが、順番待ちしてやっと、目的のものにたどりついたのに、第3者から
横取りされたら黙ってますか?

それと同じようなもの
    • good
    • 0

こう考えるのよ。



CMは前もって作ったものよ。
そこにテロップが流れたら
地震予知じゃない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!