重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎年ネットで医療費控除の確定申告書を作成しています。
今年、作成しようと思い申告書Aに収入金額等の給与と
所得金額の給与を打ち込んだところ、
自動的に(15)基礎控除に38万円、(6)から(15)までの合計欄にも
38万円、と打ち込まれています。
源泉徴収票の金額と違うので訂正しようと思っても
その欄を訂正はできません。
そのままですと、医療費は1円も戻ってきません。

毎年70万ほど医療費を支払っており、
保険金などで30万ほど補填され、
実質支払っている金額は40万円ほどです。
例年だと3万円ほど税金が還付されていたのですが・・。

手書きなどで書けばいいのでしょうか?
それともどこか手違い(勘違い)してるのでしょうか。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

もし、年末調整済みの給与所得のみで医療費控除の還付申告を行うのであれば、


国税庁の「平成18年分 所得税の確定申告書作成コーナー」で「給与還付申告書」を選択すれば簡単にできます。

「申告書A」から作成しているのであれば、社会保険料控除や扶養控除などの金額を詳細で入れないと
(6)から(15)までの合計が源泉徴収票通りになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りでした!
昨年もこのページから申告書作成していたのに
なぜか忘れて一人で大慌てしていました。
お蔭さまで解決しました。
先ほど、作成できました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/01/21 18:37

今やってみましたが、問題ないですね。



(16)の合計欄=(6)から(15)の合計です。
これは自動的に計算されて表示されます。
医療費控除は(18)ですから(16)の合計には反映されません。
(20)の合計額を確認してください。

この回答への補足

すいません、2度も回答して下さって・・。
本当に感謝!です。
ありがとうございました。

補足日時:2007/01/21 18:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の勘違いのせいでお手数おかけしました。
NO3のお礼のコメントの通りです。

お礼日時:2007/01/21 18:40

(6)以降入力していないんでない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の勘違いのせいでお手数おかけしました。
NO3のお礼のコメントの通りです。

お礼日時:2007/01/21 18:40

控除の項目をクリックしてみてください


 記入するためのページが開きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の勘違いのせいでお手数おかけしました。
NO3のお礼のコメントの通りです。

お礼日時:2007/01/21 18:41

基礎控除は変更できません。


医療費控除は医療費控除の欄(ハイパーリンクが設定されている)をクリックして詳細を入力すれば可能なはずです。
扶養控除や社会保険控除なども同様です。
もう一度確認してみて下さい。

手書きをすると計算結果が違ってきますので注意してください。
書類不備で返送されてくるかも?

私もネット利用で作成している1人です。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

私の手元にある確定申告のマニュアル本では、
(16)の『(6)から(15)までの計』の欄には、源泉徴収票の
『所得控除の額の合計額』(約130万)を
記入するようになっているのですが、
ネットの確定申告書Aの用紙では38万となっており、
金額の変更が出来ません。

(18)の『医療費控除』の金額は正しいものが
打ち込まれています。

なぜなんでしょう・・・
お手数お掛けして申し訳ありませんが
また、何かアドバイス頂けたら幸いです。

補足日時:2007/01/21 13:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の勘違いのせいでお手数おかけしました。
NO3のお礼のコメントの通りです。

お礼日時:2007/01/21 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!