
ひとりっ子って人間的にダメ人間が多いってよく聞きます
私もひとりっ子なんですが、典型的にダメ人間です
とある有名な精神科医・故S先生によると
「ひとりっ子は社会性の欠如が見られてて、依存心も高く、人間関係もうまくいかないことが多く、病識をもつべきである」
って言われてました。
私は残念ながらそのひとりっ子のタイプに当てはまってます。
質問
1、皆さんのまわりのひとりっ子(成人)はどんな性格してますか?
2、私はダメ人間なんですが、まずどうやったら良い人間になれるでしょうか?
私自身は、
根暗で
ひきこもりがちで
うつっぽくて
ねたんで
閉鎖的で
一人好きで
親のすねかじりすぎて
自立してなくて
すぐに逃げて
いつも後悔して
なにかあったら「しのう」って思って
でもしぬ勇気すらなくて
メールが来ないだけで嫌われたと思い
人ともコミュニケーションできず
こんなんですが、20代後半の男です
これで「自信」なんてもてないです
自分を変えたいです
その一歩踏み出す勇気すらないんです
自分は大嫌いです

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アンケートみたいですね(笑)
>ひとりっ子なのに、社交的で積極的で明るくて・・・・ていう人見たことありますか?
ありますよ。まさにそういう人。女性ですけれど。
だから、一人っ子って気ままで元気なんだという印象があります。
兄弟姉妹との屈託がないというか。
私は姉妹がいますが、その一人っ子よりずっとずっと内向的です。
でもこれも、たまたま自分の近くにいる一人っ子がそうだからそういうイメージと持っただけで、本当は本人の性格次第だと思います。
たとえば2人兄弟とか姉妹でも、それぞれ性格はバラバラですし、同じ家庭に育っても全然違います。
「長男・長女」というのも、それほどパターン化できないんじゃないかと私は疑っております。
冒険好きの長女もいれば、慎重な長女もいるし、しっかりした長男もいればロクでもない長男もいます。
まあ長男は甘やかされてダメになりがちという説もありますが、でも、しっかりした兄さんも世の中にはいますから。
適当に参考にしてみるのはいいと思いますが、「○○だから」というのはあんまり過度に考えなくていいと思います。
本人の資質と環境が複雑に絡み合って形成されるものだと思うから。
何かひとつの同じ出来事に出会っても、人それぞれで反応の仕方が違います。
>2、私はダメ人間なんですが、まずどうやったら良い人間になれるでしょうか?
自分を受け入れて自分と仲良くすること。
自分と付き合えない人は、他人と上手く付き合うのが難しくなります。
ほんとは人間って誰でもどこかしら「トホホ」なんです。ダメな自分を拒否するんでなく、しょうがないなと受け容れられるほうが強くなれます。柔軟性は大事。
それに、誰でもどこかしら良い部分もあるはずです。
自分の内面を見て悩めるのも良い部分だと思いますよ。
それと、一人が好きなことが悪いわけじゃないでしょう。
質問者さんは男性だそうですが、女性の場合かつては誰かと一緒でないと出かけない人も多かったし、一人で出かけると周囲から奇異な目で見られる時代が長かったというのもあったので、最近は逆を行ってますよ。
男の一人旅なら昔からあるでしょ。
↓
http://ohitorisama.hershe.co.jp/ohitorisama/
少しずつ練習していくことも必要です。
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E3%82 …
アサーション、アサーティブというのはビジネス雑誌などでも取り上げられたことのある考え方です。
私にも上手くできないんですけど(苦笑)
だけどまあ、知らないよりは知ってるほうがいいでしょう。
http://www.assertive.org/05/04_keisaikiji.html
http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/asserti …
No.5
- 回答日時:
まず、ひとりっ子がダメ人間なんて・・・思ったことはないです。
自分の周囲でもそんな風に感じることはまずないですよ。兄弟の有無で、人をカテゴリー分け出来るはずがないと私は思います。その先生がどんな実験やデータから言っているのか分りませんが、はっきり答がでる分野でない限り、ひとつの事柄にはいろんな説があって、沢山の研究者が自分の説の主張するものです。そもそも、ダメ人間なんて、私はいないと思います。ダメ人間・よい人間と表現するとすれば、それは、それぞれの人の価値観の中でのことだと思います。人と人との間のふれあいの中で、この事柄は『良い』この事柄は『ダメ」と解釈されるだけで、それは普遍的ではなないと思います。例えば職場では(仕事がむいていないなどの何らかの理由で)良い結果が出ないとしても、趣味は充実しているとか。またこの人は(自分にとって)ダメだなあと思っていても段々接していって、気があってくることもありますよね。
人にはそれぞれの、それも沢山の側面があり、性格的なものも固定的ではないといいます。質問者様は自分についての形容を「悪い言葉」で表現しているようですが、それは自分自身の価値観で測っているだけですよね。周囲の人は周囲の人の価値観であなたを見ています。(自分の判断よりも良く見てくれている人もたくさんいると思います)
結局、人が自分をどう見ているかは、いくら考えても分からない事だから気にしても仕方ないし(どうしても気になりますけどね)、自分のなりたい自分に近付くようにしてみたら、今のストレスから少しずつ解放されていくような気がします。
多分、積極的で明るいと周囲に思われている人でも、一面ではあなたが自身を形容しているような側面も必ず誰しも持っていると思います。ある哲学者が「人は人生というステージで自分を演じるもの」といっていました。自分または自分の性格は固定的ではなく、変えたいと思った時点で進歩していると思います。悩む事は無駄ではないし、長いステージの途中で懐かしく思い出す時がきっときます。私自身もそう信じてます。

No.4
- 回答日時:
これは一人っ子とは基本的に相関関係はありません。
kadehuabseの性格がそうであったかもしれませんけど、これにいい加減な精神科医かなんかの言説で惑わされると、悪徳商法にはまったようにどうしようもなくなります。気持ちを穏やかに保っていればよろしい。その努力と習慣で、一人っ子だろうと十人兄弟だろうと同じところに落ち着きますね。大事な事は、人間究極は一人であり決定事項は一人でなければとてもできたものではないという事。「俺はこうしたいから」周りの流れとは関係ない、外の世界、それに乗るか乗らないか、己の意思のみが関与する事。落ち着きましょう。そしてわるい考えを払拭しましょう。No.1
- 回答日時:
私も一人っ子ですよ。
しかし、社交的で積極的です。理由を分析すると、一人っ子特有の「さみしさ」からだと思います。さみしいから、仲間が欲しい、だから目立つ必要があるからだと思います。積極的であっても、ひとりっことしての性格はついてまわるのだなと思います。
ちなみに島田伸介さん、桂三枝さんもひとりっこです。
芸能界には多いのですよ。
ひとりっこを悔やんでも仕方がないです。
逆に、積極的で社交的だが、仕事をきちんとしなければ、社会から嫌われます。その逆の性格でも真面目に仕事のプロになれば、それを責める人なんていません。そこを目指せばいいのでは?
私もあなたと同じ性質を持ち、悩んだこと無数にあります。
でも積極的になれても、それはひとりっこの性格からくることであり、そこからは切り離すことができないからです。
よく、ひとりっこをとやかく言う人いますが、大きなお世話です。
大きなお世話だ!と断じることから、あなたは変わる契機になるでせう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
- 哲学 風――神の聖霊(生命性)は ブッダター(仏性)でもあって 生きるチカラか? 3 2023/04/26 04:58
- 哲学 政治とは 共同自治であり 愛である。 2 2022/04/02 10:57
- 子供 結婚や子どもを持つことに対して迷いや悩みがあります。 6 2022/12/17 15:09
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 哲学 人間はカオスだ!?:三権分立と三位一体とのフラクタル構造? 0 2022/09/02 05:01
- 哲学 人間はカオスだ!?:三権分立と三位一体とのフラクタル構造? 0 2022/09/10 04:02
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- 哲学 性愛論は いかに為すべきでないか。―― LGB は《趣味》 H (ヘテロ)は《生きる》。 65 2023/02/18 05:01
- その他(悩み相談・人生相談) 今までの行いが悪かったから、今、こんなに辛いのだろうか、今までたくさんの人を傷つけた 2 2023/02/26 18:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人をゴミのように認識してし...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
ニートって、何故あんなに人間...
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
心理学の苦痛
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
自分のことを棚に上げる人の心...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
腹の虫が治まらない原因は何で...
-
人は何故日記をつけるのか?
-
呆れる という感情はどのような...
-
自分を周りと比較するな!とど...
-
劣等感の正体と対処
-
自分はグロいモノを観るのが大...
-
心理学や精神疾患など人の心に...
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報