dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は英語が好きで、時々テレビ等で、アメリカの映画を観ています。(欧米か?!)今のところ、全体の30パーセントくらいしか理解できません。わからないセリフは、テレビを日本語に切り替えて意味を確認していますが、
どうしても自分の辞書や、オンライン辞書には、単語は載っていても意味が載っていないことがあります。例えば、子供が水没しそうになっているところで、お父さんが「I wii confer you」と電話で伝えている場面があります。日本語を見なくても「すぐ助けに行くよ」と想像できますが、conferを調べてもそれらしい訳が出ていません。毎日の積み重ねで、単語やイデオムのコレクションを蓄えていくしかないとは思うのですが、何かよいオンライン辞書はないでしょうか。

A 回答 (3件)

>単語は載っていても意味が載っていないことがあります



単に聞き間違いの場合が多いと思います。

>子供が水没しそうになっているところで、・・・・

たとえば、I will come to you ではありませんか?

普通の英和中辞典ぐらいで、ほとんどの映画やドラマは、
大部分の台詞はカバーできると思いますが。

余計なお世話かもしれませんが、映画を見て会話を勉強したいなら
スクリーンプレイ社などから発売されているシナリオブックを
利用するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございました。もう一度聴きなおしたところ、「I will come for you」でした。(また、聞き違いかもしれませんが。)
やはり自分自身のヒヤリング不足を痛感しました。スクリーンプレイ社のサイトさっそく調べてみました。オーバーな言い方ですがHideto123さんのアドバイスは、自分の英語人生にとって、ちょっとしたターニングポイントになりました。尚、映画は「ザ.デイ.アフター.トモロウ」でした。

お礼日時:2007/01/22 09:26

すでに他の方が素晴らしいアドバイス、回答をお寄せになっていますが、紙で次のものが出版されています。



『日英語表現辞典』 最所フミ編著 ちくま学芸文庫

オンライン辞書ではありませんが、文庫なのでコンパクトです。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日英語表現辞典。おもしろそうですね。さっそく購入します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 16:44

英辞郎on the webはどうですか?


無料で便利ですよ。
http://www.alc.co.jp/

紙辞書か電子辞書かPC版(CD-ROM)だと、
研究社のリーダーズ英和辞典とかリーダーズ・プラスとか、
あとなんでしたっけ、、、なんか有名なのがありますよ。
グランドコンサイス英和辞典、ランダムハウス英和辞典・・・・
このへんは普通の辞書より大きくて詳しいです。

英英辞典も使うと意味がさらによく解って便利です。
私はこれぐらいしか使ったことないんですが。
http://pewebdic2.cw.idm.fr/
英英で有名なのは、ロングマン、オックスフォード、コウビルドなど。


辞書翻訳関係、なんかいろいろリンクがあるみたいです。
http://www.kotoba.ne.jp/
http://gaikoku.info/english/dictionary.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございました。英辞郎は私もよく使っています。
でも英英辞典を使う事は考えませんでした。これだと英語で物事を考える力がつきそうですよね。さっそくいくつか調べて使ってみます。

お礼日時:2007/01/22 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!