dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼酎の甲類乙類って何でしょうか?乙類や甲乙混和は一般的に廉価なように思いますが。。。

A 回答 (3件)

はじめまして。



簡単に言うと蒸留の仕方の違いのようですね。
甲類は連続式蒸留機で蒸留したもの。繰り返し蒸留する事で不純物が取り除かれ、アルコール度数を高める事ができます。こうして得られたアルコールに水を加えてアルコール度数を調整します。
乙類は単式蒸留機で蒸留したもの。原料の持つ香りや風味を生かした焼酎になります。

下記リンク先、非常にわかりやすいので参考にしてください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/japanspirits/howto/de …
    • good
    • 2

焼酎の「甲類」と「乙類」は製造方法の違いによるものです。


製造工程の最後に、もろみを蒸留する際
連続式蒸留機で蒸留されたものが「甲類」
単式蒸留機で蒸留されたものが「乙類」(本格焼酎)
ということになります。
連続式蒸留機は、アルコール含有物を何度も蒸留して不純物を取り除き、純度の高いアルコールを抽出します。
単式蒸留機は蒸留を1回だけ行う装置です。そのため原料となる芋や麦の味わい、香り、風味がよく残されます。
    • good
    • 0

連続蒸留と単式蒸留の違いですね。

下に詳しく判るサイトを貼っておきました。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E9%85%8E
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!