
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
その字は、Unicode:U+68E4 (CJK統合漢字) に定義されています。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
JIS X 0213 面区点:2-15-02 (第四水準) に定義されたので、Windows Vista 搭載のMS書体に加えられています。
また、JS平成明朝W3/同ゴシックW5[JISX0213:2004] (一太郎2005以降ユーザー特典フォント) のような対応済みのフォントをインストールすれば、WordやExcelでも使えます (XP/2000)。
また、繁体字フォントのMingLiUがあれば、日本の明朝体にマッチします。
中文フォントSimSun (最初のURLの見本書体) やSimHei (ゴシック)、New Gulim (ハングルも含んだ細めのゴシック) でも表示できます。
ちなみに、漢和辞典的に言えば、音「セキ」となりますが、
上記 JIS X 0213 では、「~木」で「ならき」と読む姓を例示しています。
つまり「なら」と読みます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
「外字苗字 (JIS外)」>「な」>No.539 に見えますね。
ご回答ありがとうございます。
PCもあまり詳しくなく私には少し難しいのでインストールに詳しい者が帰ったら相談してみます!
貴重なご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No2のものです。
?(せき)と確かに入れたはずなのに、確認場面にいくとはてなになってしまいます。これはいったいなんなのでしょう?
私は字がなかったり探せなかったり面倒な時はアウトラインかけて作っちゃいますが…
しかしこんなこともあるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- 所得・給料・お小遣い 名前について 常識ではあるのですが、名前を忘れてしまいました。 例えば、やりくりCashbookなど 1 2022/07/10 23:03
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- ドライブ・ストレージ CrystalDiskmarkの測定結果の判定をお願いします 1 2023/02/11 17:42
- 小学校 【6歳の女の子の読み書きについて⠀】 娘が来年小学校に入るのですが、 平仮名、カタカナが読み書き出来 8 2023/08/22 21:40
- 眼・耳鼻咽喉の病気 白内障手術で単焦点レンズを入れた方 術後の見え方を教えて下さい 1 2023/01/17 01:53
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- その他(読書) 読みたい本が頭によぎったとき 7 2023/01/03 06:28
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- その他(メールソフト・メールサービス) 「Thunderbirdメール」の送信文字のフォントや色の変更 3 2023/03/17 16:43
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
おすすめ情報