dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
私は会社で研究開発を担当しているものです。
私は今、実験の報告書を書いています。
がしかし、当社では実験報告書を書く際のフォントが全員バラバラで気持ち悪いのです。
そこで皆さんに質問です。
皆さんは報告書、又は論文などどのフォントを使ってお書きになっていますか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

定数を書くときイタリック体をつかう?というような話を聞いたことがあります。

大学のときの指導教官に質問してください。
    • good
    • 3

 私の所属している学会でも、明朝体とTimes New Romanが基本です。

例外は、和文キーワードがゴシック斜体になっていること。
 見出しや本文、キャプションなどで細かくフォント・サイズが決められています。
 質問者さんの会社が参加されている学会などの規定にあわせてみると良いかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Mr_Hollandさんありがとうございます。
「学会の規定にあわせてみる」、その通りかもしれませんね。
さっそく先輩に聞いてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 17:12

日本語なら明朝体で、英語ならTimesです。

それぞれ多少のバリエーションはありますが。
化学であれば、化合物を記号で表すときにゴシック体(Helveticaなど)で表しますので、本文にそれらと似たフォントを使うのは避けたいですね。

大部分の論文誌でもそのようになっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

w-palaceさんありがとうございます。
さっそく明朝体、Times使って報告書書いてみようとおもいます。
早々のお返事ありがとう!

お礼日時:2007/01/23 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!