
編み物初心者で、苦手なのですが、手芸が好きなので、最近
かぎ編み(オーガニックコットンを使ってコースター作成)に
チャレンジしています。
編んでいると、途中から形がゆがんで変形し、理想的な形に
なりません。
四角いコースターを作ると、四辺が曲線みたいになってしまいます。
どうして、変形してしまうのでしょうか。
私としては、きつく編みすぎるのかな?と考えていますが、
はっきりした理由が分かりません。
最近ようやく編み図が理解できるようになり、少しずつ楽しさを
理解し始めたところなので、悪いところを改善して、ステップアップ
したいと思っています。
編み物の得意な方、詳しい方、教えて下さい!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
編み終わりのアイロンの当て方なのですが
参考になるところを紹介します。
フェリシモなのですが、編み方も
動画でわかりやすく説明しています。
参考URL:http://www.felissimo.co.jp/couturier/v4/html/han …
No.4
- 回答日時:
実物を見ていないので、どのような感じに変形していて、何が原因かがはっきりとはわかりませんが・・・。
他の方がおっしゃっているように
・目のきつさのバランス
・アイロン
やはりこの2点だと思われます。
長編みの頭(つまり長編みの横幅)と鎖編みを見比べてみてください。
長編みの方が横幅が大きくなっていませんか?
そうするとやはり模様がきれいに出ません。
コツとしては、鎖をゆるめに編むのと、
長編みをゆるまないように編むことです。
糸を一度針にかけて、目に針を入れて糸をかけて引き抜く・・・
ここまでは糸を強めに引っ張ってみてください。
針にかかっている糸にたるみがなく、ピンと張っている状態で編むような感じです。
こうすると、長編みがゆるまず、鎖編みと大きさが揃うはず。
(ただし、きつく編みすぎても風合いが変わりますし、物によってはゆるく編む方が模様がきれいになることもあるので、ケース・バイ・ケースです)
それから、アイロンのことですが
手編みのものは、ほとんどが編み終えて真平らにきれいにできあがることはありません。
ですから、アイロンをかけていなくて、
「端が丸まっている!失敗だ!!」
と思っていらっしゃるなら、それは思い違いですよ。
アイロンは裏向きに置いてピンを打って(四角ならいらない気もしますが)
あて布をし、少し浮かせながらスチームをかけるとよいです。
力を入れて押さえつけると、編み目がペシャンとなっちゃうのでご注意を。
他の方がおっしゃったことの補足程度の回答でしたが。
まずは、アイロンを試してみて、それで思ったようにきれいにならないようだったら、次は編み方に注意してみるとよいと思います。
追記として・・・
どなたか知り合いで編み物の上手な人がいらっしゃったら、その人に教えてもらうのはいかがでしょう?
やはり実際見てみるのが一番コツがわかりやすいように思います。
知り合いでいなくても、材料をその店で買えば講習代無料で教室に参加させてもらえるような手芸店もありますよ。
もしお近くにそのようなお店があるなら、行ってみるのをオススメします。
↓そのお店のURLです。
(私はその店の回し者じゃないです^^;)
他のお店でも、店員さんに聞いてみたら、たまたまその人も編み物ができる人で、教えてくれたこともありました。
長くなってしまいすみません。
満足できる作品が出来上がるといいですね。
参考URL:http://www.dream-ono.co.jp/shop/index.html
No.3
- 回答日時:
No.2の方のコメントのように「鎖編み」がきつく編まれていませんか?
鎖編み、長編みのあるモチーフだと長編みがゆるくなって、鎖編みがきつくなってしまいがちです。
特に長編みが3目又は4目、鎖編み1目又は2目の繰り返しのモチーフですと、長編み部分が膨らんでしまいがちです。
それと、角の鎖できつくなってしまいます。
そのときは、角の鎖を1目又は2目多く編んでみてはいかがでしょうか。
編み物は糸の引き加減が難しいですね。
オーガニックコットンは柔らかい色合いで、肌触りがとてもいいですね。
頑張って編んでくださいね。
No.2
- 回答日時:
カドが丸くなっちゃうということは、「鎖編み」がキツイのではないでしょうか。
かぎ針の先っぽで鎖を編んでいると、先っぽは細いのでどうしてもキツイ鎖になってしまいます。なるべく元の方で鎖を作るようにすると良いかと思います。
あとは、全体的に力を抜いて編むと良いかもしれません。細い糸だとどうしても力はいっちゃうので、思い切って1号太い針で編むのも良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
最終的には、アイロン仕上げで
形を整えればきれいになります。
理想とする形にアイロン台の上で
ピン打ちをし、蒸気アイロンでスチームを
あてます。ある程度あてたらピンはすぐには
抜かず、作品が冷えるまでそのままにしておきます。
網目が余程ひどくなければきれいになります。
編み方はある程度枚数を編めば自分の手の具合が
わかると思います。
もし、編み図より小さくなった時は、
かぎ針の号数を上げてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- クラフト・工作 かぎ編みについて 最近かぎ編みにハマっていて初心者なので わからないことだらけです。 YouTube 5 2023/05/30 10:39
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ワード。頂点の編集。 4 2022/09/28 14:14
- 誕生日・記念日・お祝い 今月下旬に父の祖母が86歳のお誕生日を 迎えるのですが。プレゼントには ちょっとした和菓子の詰め合わ 2 2022/05/10 16:27
- メディア・マスコミ 新聞記者は、一般常識を持ち合わせてない、礼儀知らずの人達ばかりなのでし ょうか? 「Arc Time 10 2023/06/06 12:27
- 新幹線 西九州新幹線 最終編成は? 1 2023/05/06 09:39
- 一眼レフカメラ 360度カメラのインスタ360 ONE X2のパソコン編集について。 1 2022/08/05 17:09
- クラフト・工作 編み図 1 2022/05/01 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
レース針とかぎ針
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
時計のベゼルに書かれている“UN...
-
毛糸の太さを変えてサイズ調整...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
編み物の「軽い糸」はどこで見...
-
裾の拾い目について
-
タコ糸で座布団(綿入り)を縫い...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
けっこう悩んでます一応これでも…
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
布の裏がぐちゃぐちゃになって...
-
海釣りでイクラは使えます?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
アナログテスターの読み方
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報