
どのようにすれば失礼にならないかわからず、質問させて頂きます。
お祝の席の招待状を頂いたのですが、あいにく出席することが出来ません。
そこで、祝電を送ろうと思ったのですが、招待状に「ご祝儀などのお心遣いは堅くご辞退申し上げます」とあります。
やはり祝電はご祝儀の代わりになるということで、送らない方がいいのでしょうか?
先方に迷惑がかからないようにするのが、一番だと思うのですが、、、
ちなみに先方とは直接電話をしたり、個人的にやり取りをする程のおつきあいはありませんが、大切な関係ではあります。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ご祝儀」はいわゆる金品を贈る事をさすと思われますので、祝電をお出しすることは特段問題はないと思いますし、かえってお心遣いをありがたく思われるでしょうから、ご心配される必要はないと思われます。
私の結婚式(披露宴)の際にも、招待された方が急きょ出席が出来なくなり非常に残念でしたが、祝電を頂き嬉しかった思い出があります。
また、別の例としては招待した方で欠席の返事が届いたのですが、後日自筆でお祝いのお手紙を頂き、かえって祝電よりも気持ちが伝わ良かったです。
お祝いの気持ちをお伝えする事は相手にとっては全く迷惑ではないと思いますので、素直にお気持ちをのべられるのが最善だと思います。
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、せっかくのお祝い事ですものね。
出席することが一番いいのですが、無理なので、祝電を入れるようにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>招待状に「ご祝儀などのお心遣いは堅くご辞退申し上げます」とあります。
これはそう書いてあるだけで、「祝儀を送られては迷惑」と言うわけではありませんよ。
と言うことで、ご祝儀でも、祝電でも、両方でも、OKです。
でも、面識がないような関係であれば、確かに祝電程度がいいかもしれません。
どうもありがとうございます。
>これはそう書いてあるだけで、「祝儀を送られては迷惑」と言うわけではありませんよ。
なるほど、なるほど、やはり日本語は奧が深いですね。
出席できない代わりに、祝電を送るように致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待され、一度は出席の返事をしていたのですが、仕事の都合上で欠席せざるを得なくなりました。 5 2022/05/08 09:10
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 会社・職場 パーティーに呼ばれた時のお祝いについて 5 2022/06/13 12:26
- 結婚式・披露宴 姉の結婚式の祝儀の相場。 兄弟の祝儀の相場はGoogle先生によると大体5万円くらいらしいです。 し 4 2022/03/24 19:57
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 結婚式・披露宴 甥っ子のご祝儀の件で質問です。 一年前にたまたま甥っ子に連絡をとったところ約一年前に結婚し入籍したと 2 2022/07/26 13:31
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
東京国税局業務戦センターから...
-
拝復に対する返事の書き出しは...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
祝電の披露の仕方
-
「読み流してください」「返事...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
敬語:御センター?
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報