dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜遅くに失礼します。

↓パソコン情報

OS Windows XP
  SOTEC
購入日   2006年12月17日
家に来た日 2006年12月24日

25日まで正常に使用していたパソコンが26日昼ごろに私が電源を入れたところ黒い画面に英語が表示され、起動しなくなってしまいました。
BIOSの設定も何も変更してなく(分からないので)原因が分かりません。
母に聞いたところ「知らない、あんたのほうが知ってる」といわれました;;
父も「知らない」の一言で終わらせてしまい、もう分かりません・・
小六の私は、出来る限り調べましたがSOTECの「よくある質問集」をみたら「リカバリを試してください」と一行目に書いてありました。。。
母はリカバリだけは「絶対いやだ」と言ってます;;
以前のパソコンもリカバリしてから調子がおかしくなり壊れて買い換えました。
どうかリカバリだけしないで直す方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

フロッピやCDが入ったまま、取り出さずに終了していませんか・・・



起動時の黒い画面の時に、BIOSが読み込まれるタイミングで「F8」キーを押す。
タイミングがわからない時は、電源を入れてから何回か「F8」キーを押せばいい。
「Windows機能拡張オプションメニュー」が表示されたら、矢印キーで
「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」を選択し「Enter」キーを押す。
起動させたいOSを選択し、「Enter」キーを押す。
以降、画面の表示にしたがって操作をすればよい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かに、初めに英語の最後にCDがついているのでCDのところをあけてみたらCD入ってました…
その「Windows機能拡張オプションメニュー」をやってみたのですが、(今)
F8を押しても本体が「ピッピッピッ」となるだけでメニューが出てきません…
もう一度チャレンジしてみますね。

お礼日時:2007/01/27 03:01

難易度は上がりますがCD起動での回復コンソールできるCD-Rの作り方、



http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

作成したCDで起動し、
CHKDSKとFIXBOOT(もしくはFIXMBR)コマンドを試す。
    • good
    • 1

フロッピードライブは付いてるPCですか?



この質問を書いてるPCはWindowsXPで、
フロッピーが使えますでしょうか?

緊急起動フロッピーというXPを起動させるのに必要な起動ファイルを書き込んだフロッピーを作り、

http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html

問題のSOTEC製PCがフロッピー起動できるなら緊急起動フロッピーをドライブにセットした状態で電源をONにしてみる、
これでXPが起動するなら、
BIOSの起動デバイスの設定が間違った状態になってるか、
HDDの起動用ファイルなどに問題がある可能性が高いです、

緊急起動フロッピーでも起動しない場合は、
HDDのファイルエラーがあり、
XPのファイルが正しく読み取れていない可能性があります、
リカバリCDではなく他のXPインストールCD-ROMがあるなら、
このCD-ROMから起動し回復コンソールを起動させHDD内のWindowsにログインできるか試す、

インストールCDが無ければMicrosoftからXPのバージョンに適合した起動フロッピー作成ツールをDLし作成(XP-HomeのSP2用だと思うけど)、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

多分XP-Homeだろうから、
1のWindowsを選択でパスワード無しでENTERキー押せばログインできるはず、

回復コンソールでは起動時にNumLockは外れてるから、
NumLockキーで10キーを有効にしておかないと10キーから1は押せず、
何も選択していない状態でENTERキー押すとEXITになり再起動するから注意、

http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/059/

http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/059/

http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …

ログインできれば
CHKDSK C: /R
とタイプし(半角スペースを入れる事)
ENTERキーを押してCHKDSKでディスクのエラーをチェックさせる(PCにもよりますが2時間ぐらいかかるかも)、
CHKDSKでエラーが回復できたとあれば回復コンソールを終了させ、
XPが正常起動するか確認、

起動しなければ再度緊急起動フロッピーで試す、
緊急起動フロッピーからOKであれば、
HDDのMBRが壊れてるから、
回復コンソールで起動しなおし、
FIXBOOT
とタイプしENTERキーでMBRを書き換えて再起動させてみる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フロッピは使えないPCです。
一度、SOTECの方へお問い合わせしてみようと思います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 14:15

>黒い画面に英語が表示され



この英語の内容が重要です。
このメッセージの内容で起動がどこまで進んだのかがわかります。
とりあえず最終行の英語の文字列だけでもかまいませんので、書き出してみて下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
↓PCに現れている?英語です。
USB Storagel Device : generic SM/SD/MS Reader 1.00...FullSpeed device 1.x
?DE Channel 0. Master Disk HDD S.M.A.R.T. Capabilty....Disabled
?US No. Device No.Func No. Vendory/Device Class Device Class

この間に数字とUSB何とか…が書いてあります。

?eri Fing DMi Pool Data
?oot trom CD :
_←ちかちかしている

そこでとまっています。
?は画面が左に一センチほどずれていて一部しか見えなくて分からない英語です。

お礼日時:2007/01/27 02:37

画面に表示されている英語は


Operating System not found
のような感じでしょうか?
補足欄に補足してもらった方が、よりよい回答がつくとおもいます。

また電源を入れた時、部屋の温度はどれくらいでしたか?
極端に暑かったり寒かったりしていませんか?

もし寒い部屋で電源を入れたのでしたら、ためしに暖かい部屋にしばらく置いて、それから電源を入れてみて下さい。
(自信はあまりないのですが、うちのノートパソコンは人肌に温めると機動しやすくなるので)

この回答への補足

>また電源を入れた時、部屋の温度はどれくらいでしたか?
>極端に暑かったり寒かったりしていませんか?
>もし寒い部屋で電源を入れたのでしたら、ためしに暖かい部屋にしばらく置いて、それから電源を入れてみて下さい。

昼だったので17℃ぐらいはあったと思います…
書き忘れですが、壊れてる?のはデスクトップ型パソコンです;;

補足日時:2007/01/27 02:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
↓PCに現れている?英語です。
USB Storagel Device : generic SM/SD/MS Reader 1.00...FullSpeed device 1.x
?DE Channel 0. Master Disk HDD S.M.A.R.T. Capabilty....Disabled
?US No. Device No.Func No. Vendory/Device Class Device Class

この間に数字とUSB何とか…が書いてあります。

?eri Fing DMi Pool Data
?oot trom CD :
_←ちかちかしている

で、とまっています;;
?は画面が左に一センチほどずれていて一部しか見えなくて分からない英語です。
よろしくお願いします

お礼日時:2007/01/27 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!