
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お勧めできるようなHPはなかなか見当たらないので、テキストの紹介となります。
>等核二原子分子が反転中心に対して対称(ゲラーデ)か反対称(ウンゲラーデ)かを判断するのに、反転中心とはどこのこと
軌道の対称性は分子の幾何学的原点(等核二原子分子の場合は分子の中央となります)に対して判断されます。対称(gerade)であればg、反対称(ungerade)であればuを軌道の添え字に付けます。
>分子軌道において、σやπやδ、反結合(*)はどうやって見分けたらいいのでしょうか?
この辺りの議論(g、uも含め)は大岩正芳著・初等量子化学(第2版)のP169~に詳しく書かれていますので図書館等で参照されるといいでしょう。奮闘・ご努力を期待します。
おそくなってすいません(>_<)
どうもありがとうございます!
本を参考にだいぶ理解することができました!
量子化学は難しいですね(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 2 2023/01/06 17:03
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
共役の長大=長波長シフト?
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
原子半径について
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
この写真はアセトンの軌道の重...
-
電子雲
-
電子配置について
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
分子軌道法のエネルギー準位
-
Crの軌道について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
電子軌道に入る電子の数について。
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
溶媒和変色効果について
-
軌道内の電子が持つエネルギー...
-
化学の英語の単語がわかりませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報