
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
この質問に回答を寄せられたのは、No.1の方お一人で、その後回答者が現れないのはどうしてでしょうか。
その原因の一つは、質問者がどのような立場の人で、どのような回答を期待していらっしゃるのかがよく分からないことです。多分日本人の方とお見受けしますが、すると、中学校や高校で国語の時間に文法は習ってきた。しかし、よく分かったとは思えない。社会人として働くようになって、いろいろ間違いを指摘されるようになった。特に敬語の使い方について、それが多いようです。そこで学校で習ったことをもう一度なぞって勉強し直したいのか、それとも、社会人に必要な日本語の「ノウハウ」を知りたいのかの、どちらかでしょう。もう一度勉強し直すなら、分かりやすい現代語文法(口語文法)の本が必要でしょう。「ノウハウ」の本なら「日本語練習帳」(大野晋著・岩波新書)など、最近の日本語ブームの折から沢山出ています。口語文法の基礎なら、高校受験のための本が出ているはずですから、書店で探してみてください。
日本語の文法は、日本人なら小さい時から使い慣れてほとんど正しい使用法を知っています。しかし、それを理論的に裏付けるのが学校で習う文法です。ところが、そこでかえって分からなくなったという人が多いようです。更にその後の学者の研究成果も加えて学校の文法も次第に変化はしています。
そこへ、最近外国人に日本語を教える立場から、かなり内容の異なった「(新)日本語文法」を考える人がふえて来ました。学校文法(教科書文法とも)と違う点を挙げれば、「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」という「活用形」を、「否定形・可能形・受動形・使役形・意志形……」などの「変化形」と、違う呼びかたにする。「助動詞」をほとんど認めない。その他かなりの相違点があります。
No.1の方が挙げられたサイトにある、庭三郎氏の文法論はほぼこれに属するものと考えます。(この人の考えには、わたしも共鳴するところもあります。)学校で習った文法を、新たな眼で考え直すのには役立つでしょう。
どういうふうに進むかは、質問者のお考え次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 日本語 以下の日本語の文章の間違い直して頂ければ幸いです。 3 2022/06/28 11:55
- 金融業・保険業 日本語の文章の間違いを直して頂ければ幸いです。 1 2022/06/28 14:29
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 英語 法人の記載方法と英文についてご相談 1 2023/04/09 14:54
- 英語 英語を理解し話すこととして、日本語の参考書のように難しい用語でまとめられた文法書を使って勉強する必要 10 2022/10/12 14:28
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシア語の入門で参考になる本...
-
嫌味な回答が付く質問とつかな...
-
アラビア語とヘブライ語の比較対照
-
日本語文法って、何時から始ま...
-
古典文法集中トレーニング用言...
-
知ったかぶりについて
-
接続する語句
-
パラえもん
-
ベトナム語特有のアルファベッ...
-
LL(1)文法
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
日本語の文法の使い分け。日本...
-
ファイアフォックスでの表示が...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
指示語、接続詞・・・・
-
助詞の「は」の働きについて。
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
スェーデン語のアルファベット...
-
switch2の対応言語について 多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「不能」と「没能」
-
--つもりでいます
-
不通に形容詞の連体形の「き」...
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
漢文の文法について教えてくだ...
-
及第点と合格点の違い
-
言葉の単位(単語)
-
2人とも学生です。 の「とも」...
-
「聞ける」と「聞こえる」は意...
-
ファイアフォックスでの表示が...
-
日本語に文法ってあるの
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
LL(1)文法
-
言い聞かせる
-
古典・漢文が大の苦手なんです...
-
This Page Is Valid HTML 4.01 ...
-
文法って得意でしたか?
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
「~あまり、~」の使い方につ...
おすすめ情報