dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来のためなど思う所があって、死亡保険に加入しようと思っています。今オリックスの商品を検討していて、電話でも聞いたのですがいまいち曖昧で、私の無知もあり気になっています。

単純に、死亡保険加入後すぐに(例えば2、3ヵ月後)亡くなった場合保険金は支払われるのでしょうか。
今検討して検索していますが先日、どこかで「加入後、すぐに万一があっても保障します」と言うものもありました。(確か終身保険だったかと思います)
保険会社、商品の内容によって規約、条件等があるかと思いますが、基本的にはやはり加入後すぐに亡くなった場合は保険金は支払われないのでしょうか。
加入→会社が定める期間内払い込み→一定払い込んだ後、死亡したなら支払われると言う形でしょうか。これが5年10年等の保険期間??

意図が分からない内容で申し訳ありません。まだまだ自分でしっかりと調べながら理解していきたいと思いますがアドバイスを頂きたいです。
 また、どこかで見た「加入後、すぐに万一があっても保障します」と言う商品をご存知であれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

告知・会社承諾・第一回保険金払い込みの3点セットが揃った日以降の死亡に関しては、問題なく保障されます。



ただし、契約間もない契約は、事件性が高いケース、告知義務違反があるケースが多いので、もれなく、契約調査が入ります。そこでも問題なければ、問題なく支払われるのですが、2~3ヶ月、支払いまでかかるケースもあります。

なお、自殺の場合は、約款所定の期間(2~3年)経過後なら保障されますが、このケースも、事件性の精査、公序良俗に反する契約(最初から、自殺を予定して保険金を貰うつもりで契約したとか)等を調査しますので、相応の時間がかかります。場合によって、生保警察連絡協議会と連携しながら調査します。
(何個か前の質問に、誰かが、自殺でも、不備等なければ3日以内に支払われると書いてましたが、全くの嘘です。机上ではあり得ても、実務ではありえません。書く前に締め切られてしまいましたので、この場で補足いたします。)

>「加入後、すぐに万一があっても保障します」と言う商品
担当者対面契約で、告知だけで入れて、第一回目の保険料を即支払うのなら、その日から保険有効です。(ガン保険は3か月待ち)
    • good
    • 5

生命保険に加入手続きを開始してから、万が一のことがあったときに保険金が支払われるようになる時期を「責任開始日」と言います。


通常の生命保険では、
・(契約者からの)申込み
・(保険会社での)承諾
・診査(告知)
・第1回保険料充当金払込
の4点が揃った時点で保障の開始が決定し、更にその日は「診査(告知)」または「第1回保険料充当金払込」の日のいずれか遅い方、となります。

ですから、申込みから診査、保険料の払込までがスムーズに、例えば1週間で完了した場合、1ヶ月後に亡くなったとしても保険金は満額支払われます。

ただし、ガン保険の場合は、大抵さらに90日の待ち期間と云うものがあり、責任開始日から90日以内にガンと診断された場合はガン保障を受けられません。

NO.1の回答であるように、
自殺による免責、告知義務違反による免責があります。自殺については、加入から一定期間以内の自殺なら支払われず、その期間以降の自殺ならば支払われるというもので、かつては大概半年以内でしたが、いまは2年~3年が一般的のようです。

最近は商品内容も多様化して、医療保険の死亡保障との違いなど複雑になってきていますが、基本的には、生命保険というのは商品にかかわらず「すぐに保障を受けられる」のが特徴の制度です。
長く支払いを続けるものですから、加入するときには信頼できる募集員を見つけて、よく相談して保障内容を決められるようになさってください。
    • good
    • 2

自殺か、大きな病気がありながらそれを隠して加入したのでなければ支払われます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!