重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 一生懸命勉強していますが
難しいです。
 みなさんは、どのくらい理解されましたか?

A 回答 (2件)

3年前に投資を始めた頃に読みました。

(上、下巻とも)
何の知識も無しに読むと専門分野の話ですから難しいと思います。今まで5回くらい読み返して、最近ようやく分かってきました。経験を積むごとに次第に分かってくると思います。

この本は株式で「損をしない方法」について書いてあります。途中で債券の話なども書いてあって最初は面食らうと思いますが、金融全般の知識がある程度無いと分かりづらいかと思います。株式で利益を上げるためには他の金融商品との違い、性格などを学べとこの本では言っています。

金利の変動で債券価格や株価がどのように変化するかについても書いてありますが、この辺のことは今まさに金利が上昇局面に向かいつつある日本の状況に大変に参考になります。(最初読んだときは金利が上昇すると債券価格が下落するとか書いてあってもどうしてそうなるのか分からなかった)

経験や失敗を積み重ねることで必ずグレアムの言っていることは理解できるようになります。私がこの本で学んだ一番の収穫は「安全域(margin of safety)」の概念です。最近、買い注文を入れるとき、心の中でグレアムが「おいおい、この銘柄はもう株価が天井近いんじゃないか?安全域はどれくらい見てるんだ?」と警告を発してくれます。

頑張って上下読み切ってくださいね。
    • good
    • 0

どこが難しいか書き忘れてるよ。

この回答への補足

 投資対象の安全域に関する計算なのですが..

補足日時:2007/01/28 22:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!