
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
目標株価、コンセンサスともに企業が発表する情報ではありません。
証券アナリスト(証券会社などで企業の業績や株価の動向などを分析する人)がレポートを発行します。これは大手証券などに行って相談すればもらえます。
このレポートのなかで業績予想や株価格付け(通常インデックス(TOPIXなど)と比較して株価が上がるか下がるかの予想(意見)を記号化したもの)と目標株価(一定期間後にいくらぐらいになるかの意見)を掲載している場合があります。
一つの企業に複数のアナリストがレポートを発行した場合、QUICK等の情報ベンダーは複数の業績予想や株価格付けを平均するなどの方法で、コンセンサスを発表します。
すなわち、該当銘柄について、複数のアナリストはどの程度の業績を予想しているか、株価の動向をどう見ているか(インデックスに対して上がるか下がるか)を知るものがコンセンサスです。
目標株価は個々のアナリストの意見でしかありません。
なお、株価格付けや目標株価は、過去にアナリストが分析したときの意見ですから、いつ発行されたレポートかを確認することは重要です。また、コンセンサスは異なる時点で出された意見の集約であることにも注意が必要です。
機関投資家は、ファンダメンタルを重視して売買する銘柄を選択する場合、これらの情報も参考にします。
特に、コンセンサスの変化の方向(上がったのか下がったのか、反転したのか、等)を参考にします。
また、企業が発表する決算や業績予想とコンセンサスとの乖離が市場に評価される場合があります。
これらの情報は証券会社に問い合わせると教えてもらえるでしょう。また一部のオンライン証券でQUICKコンセンサス情報を提供しているところがあります。
簡単ですが。
この回答への補足
>>>企業が発表する決算や業績予想とコンセンサスとの乖離が市場に評価される場合があります。
企業決算と コンセンサスが かい離していると 株価に 反映されて 下がるか、 上がるかということ
ですか。 よろしくおねがいします。
特に、コンセンサスの変化の方向(上がったのか下がったのか、反転したのか、等)を参考にします。
また、企業が発表する決算や業績予想とコンセンサスとの乖離が市場に評価される場合があります。
ファンダメンタルが不得手です。現在の目標株価、コンセンサス が変化したのは どこで 判断するのか
または 公表が あるのでしょうか。 よろしく おねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日足データから週足、月足デー...
-
5
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
6
株価インパクトって何ですか?
-
7
なぜ、隣接する終値と始値の位...
-
8
桐谷さんの ダウの犬 高配当利...
-
9
どこの株式を持ってるといいで...
-
10
大引けの出来高と次の日の株価
-
11
リアルタイムに株価変動をPCで...
-
12
商社の業種って
-
13
大阪王将の株価程度の下落は大...
-
14
年内の株取引
-
15
カバーとは?
-
16
株式・為替相場予想について教...
-
17
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
18
決算発表、業績予想修正を検索...
-
19
株のPERとPERの所にN/A表記され...
-
20
PER=0.00 とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter