dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年生です。就職を考えなくてはならない時期となり、友達はもう内定をもらったりしていますが、私はまだ決めかねています。というのも、やはり一生の仕事とするからには「自分のやりたいこと」を最優先したいという思いがあるからです。そこで自分の好きなものについて考えてみたところ、大学時代に打ち込んでいた演劇、中でも衣装制作が一番好きだと気付きました。そこで、更にそれを詳しく勉強し、仕事としたいと思うようになりました。 おもに現在服飾関係のお仕事をされておられる方、服飾関係の専門学校に通っておられる方にお聞きしたいのですが、専門学校に入るための試験はどのようなものなのでしょうか?私は、立派なデザインがが描けたり、特別器用なわけでも優れたファッションセンスがあるわけでもありません。しかし、服の製作が好きで真剣に勉強したいという気持ちは本当にあります。しかしやはり、特別なセンスなどがある人ではないと入れないのでしょうか?
 それから、同じくらい気になっている学費なのですが、私は大学に行かせてもらった手前、親にこれ以上負担をかけるのが心苦しく、自分で何とかできないかと思っているのですが、やはり学費は相当高いのでしょうか?学校によって多少の差はあるとは思いますが、もし一般的なものなどがあったら教えてください。
 最後に、簡単に卒業後の進路について教えていただけると嬉しいです。私はできれば演劇関係の衣装製作か、もしくはオーダーメイドのコスチュームなどを作る仕事がしたいと思っているのですが。
 長くなってしまって申し訳ありません。大学入学の時にははっきりとわからなかった自分の希望を何とかかなえたいと思っております。いろいろわからず勝手な質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは、はじめまして。


一般的なことは、各学校のHPをご参考頂くとして、入学金や学費等の他に教材費が発生します。
また、制作をするための素材代金(布地代)がかかります。学校にもよりますが、年間制作数が5~10着くらいでしょうか。(学科やコースにもよります)

また、特別器用な方ばかりが入学しているわけではありませんし、初歩的な所から各学校指導していますので、大丈夫だと思いますが、心配なようなら一度見学に行かれることをお勧め致します。体験入学等に参加されるのも良いかもしれませんが、通常授業を是非見学された方が、より生の情報を得られると思います。

最後に就職についてですが、アパレル業界も例外なく厳しい状況には変わりありません。また特にfugakuさんが希望している舞台衣装等は求人としては多いとは言えませんので、難しい面もありますが、志し次第だと思います。
また、最近の卒業生は個人で独立し、服の制作販売を行う人も増えています。これはフリーマーケットが一般的になったのと、ネット販売や個人制作の物を積極的に販売するお店が増えているためです。このような試みを行っている学校もあります。
どうか希望を捨てずに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、熱意だけは本当にありますので、がんばってみようと思います。

お礼日時:2002/05/29 15:38

専門学校について詳しくのっているサイトをのせます。


http://www.univpress.co.jp/senmon/kaisetsu.html
http://www.toshobunka.co.jp/common/senmon_gakkou …

これでよく分かるでしょう。どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が今まで知らなかった情報もたくさん載っていて、大変参考になりました。
これからも自分でどんどん調べていきたいと思います。

お礼日時:2002/05/29 15:39

失礼ながら今から就職は厳しいでしょう。

勉強の方を考えましょう。
入学試験は面接だけが多いみたいです。あとは書類や適性検査などでしょうか。
また、学費は大学よりは高くないだろうけど…というぐらいです。
あと分からないところは補足してくれませんか。
ちょっと眠いので‥‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できれば選考内容、就職先のことなど、もう少し知りたいので、どなたか補足をお願いいたします。

お礼日時:2002/05/17 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!