
4月から高校2年生になります。
中学校のころから将来は料理の道に進みたいと思っていたので、
高校卒業後には専門学校に通おうと思っています。
専門学校には1年制と2年制があることを知り、
最初は「しっかり学びたい!」という想いで2年制にいくつもりでした。
ですが、色々調べたり、人の話を聞いたりしていると
「2年間行く意味はない。1年で卒業して、現場で学んだ方がいい。」
「基礎的な知識を学校で学んで、技術は現場で身に付けるつもりでいればいいです」
「仕事は、やはり頭と体で充分に使って覚えるものです。決して授業や実習で覚えるものではありません。」
というような意見が意外と多くてびっくりしました。
ちなみに、私の家は母子家庭です。
家計が苦しいのに、母は「あんたは学費のことなんか心配するな。」と言ってくれています。
母にはこれ以上負担を掛けたくないので、バイトもしながら出来るだけ自分で学費を払いたいと思っています。
最初は2年制に行くつもりでしたが、学費を見てどうしようか本当に迷っています。
私は学費的には1年制の方がいいのですが…。
実際には1年と2年、どちらがいいのでしょうか。
料理業界で働いている人の意見も聞いてみたいです。
よく分からない文章になってしまいましたが皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1年制の専門学校でも、ほとんどの学校で、調理師免許を取得出来ますので、何の心配もいりません。
1年制でも、2年制でも、立派な専門学校ですので、ちゃんと学割もきき、通学定期で済みます。
>最初は「しっかり学びたい!」という想いで2年制にいくつもりでした。
1年制→1年間で、基礎を学んでおしまい。
2年制→1年生で、基礎を学ぶ。
2年生では、応用や発展を学ぶ。
・・・といった違いがあります。
じっくり学びたいのなら、2年制のほうがいいような気がします。
>中学校のころから将来は料理の道に進みたいと思っていたので、高校卒業後には専門学校に通おうと思っています。
料理の仕事なら、
調理師のほか、栄養士もありますね。
栄養系の専門学校を卒業し、栄養士の資格をとり、
料理研究家といった仕事をするというのも1つの方法ではないでしょうか?
どちらでも調理師免許は取れるんですね。
安心しました。
1年にするか2年にするかはもう少しじっくり考えてみます。
今のところ、料理関係の仕事の中でも調理師になりたいと思っています。
でも、他の仕事はどのようなことをするのか分かっていないので色々調べてみますね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1年制と2年制では、もらえる給料が違います。
現在辻に通っていますが、
調理師用の求人票には、初任給1年制卒15万5000円、2年制卒16万5000円
などと、約1万~1万5000円ほど、違いがあるようです。
1年制と2年制でどれくらい違うかは企業にもよると思います。
特に、一流ホテル、レストラン、などは差が大きかったように思います。
1年制と2年制で給料が違うのは、辻の新卒用の求人票を見てはじめて知りました。
この回答への補足
1万~1万5000円くらいの違いですか…
私は1年制の初任給でもいい気がするんですがどうなんでしょうかね?
これ以外にもにも2年制の利点があるみたいなので、それも考慮して決めようと思います。
ご回答ありがとうございました。
すいません、間違えて補足にお礼を書いてしまいました。
この場を借りて回答をしてくださった皆様に改めてお礼しますね。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ウチの娘も「辻調」グループに進学するとき色々考えました。
辻調は授業料が高いですからね(単年度換算なら私立の医学部に匹敵します)。
悩んじゃうことは良く分かります。
2年制の調理師学校は「専門学校」で「調理師免許」を取得できます。
1年制の調理師学校は「各種学校」で「調理師免許」は取得できません。
大きな違いはココで、要は「学科の勉強時間」分過程が伸びているんです。
逆に言えば「技術だけ」を見るなら、1年制も2年制もそんなに大きな差は
ないということになります(1年制の学校で「更に1年」という上級コース
や、留学コースがある場合もありますが、これは別の話とします)。
調理師の世界は、基本的に徒弟制度的な面が強く、学校を出たからと
言って一人前とは扱ってくれません。あくまで「下働きのパスポート」
でしかなく、未経験のバイトと大きな差が付いているワケではない、
というのがウチの娘の言です(ただ、バイトで入れないような所にも
学校指定で就職出来ちゃうと言うメリットは確かにあります)。
ですので、調理師の世界に弟子として入門し、腕一本で独立するつもり
ならば1年制で充分です。2年制に行くのは「資格取得」以上のメリット
は無いと思ってください。まあ、調理師免許を持っていれば、いきなり
独立するときに色々メリットはありますけど。
あと、「専門学校」は通学定期ですが「各種学校」は通勤定期になります。
通学する距離が長いと、これが結構利いてきますので注意が必要です。
この回答への補足
調べたのですが、大阪で有名な辻学園、辻調ともに1年制と2年制がありますよね。
辻なら1年間でも調理師免許は取れると思っていたのですが違うのでしょうか?
この2校しか調べていないので、他の学校は1年では取れないということかもしれませんが。
また、同じ学校でも2年制では「専門学校」
1年制では「各種学校」となるのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。
>料理業界で働いている人の意見も聞いてみたいです。
聞いた話ですが、この業界は上下関係が非常に厳しいです。
なので、2年間は皿洗いです。
そのことを考えると、若い時にお金を支払っても覚えるだけたくさん覚えたのが良いと思います。
2年制コースをお勧めします。
まずは、知識をもち技術は教えてもらうのではなく盗むものです。
ただ盗んでも応用しなくてはいけないので知識は必要です。
知識は、現場では教えて貰えません。厳しい世界です。
へたに先輩に立てつくと殴られ、お金を巻き上げられて終わりです。
格闘技を身につけるのも必須です。(これは本当です)
2年制で知識と技術の両方を得ましょう。
ご参考まで。
早速のご回答ありがとうございます。
確かに、応用のための知識がないと盗むだけでは意味がないですよね。
格闘技ですか。
足を怪我してしまい今は運動が禁止されているのですが、
いつか完治したらまたすることにします。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来週の28日までに製菓の専門学...
-
大阪の情報系専門学校のことで...
-
退学要求されました。入学金等...
-
学費返金
-
お金の問題・・・。
-
専門学校の学費が払えなくなり...
-
愚痴です、すいませんm(_ _)m ...
-
経済的な問題で休学
-
デジタルハリウッド、入学後2...
-
学費が払えない・・・
-
専門学校辞めたら学費はどうなる?
-
看護学生の再試について
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
製菓衛生師などパティシエにな...
-
専門学校の面接で学校行事の思...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
童貞をワンナイトで捨てるべき...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首都医校から休学と言われたけ...
-
学費返金
-
医療系の専門学校は留年が多か...
-
退学要求されました。入学金等...
-
専門学校の指定校推薦で高校に...
-
来週の28日までに製菓の専門学...
-
専門学校を辞めるときは親に伝...
-
社会人を経験して専門学校へ進...
-
学費未納、除籍や悩み相談
-
専門学校辞めたら学費はどうなる?
-
専門学校の学費は、年間100万く...
-
中途退学時の学費納入について
-
鍼灸学科で必修の英語について
-
愚痴です、すいませんm(_ _)m ...
-
専願で受験して入学金を支払う...
-
国の教育ローンについて
-
専門学校行きながらアルバイト...
-
大学と専門のダブルスクール
-
調理師学校 1年制と2年制の...
-
今日専門学校を休んでしまいま...
おすすめ情報