
ゲームのタイトルロゴで、よく[(ゲームのタイトル)]TM
といった表記を見かけ、続編がリリースされれば[(ゲームのタイトル)](R)
と、[TM]が(R)に変わるのをよく見かけることがあります。
2000年11月1日、セガが(株)セガ・エンタープライゼスから
現在の(株)セガに社名を変更しましたが(http://sega.jp/release/nr001101_1.html参照)、
この際に、セガのロゴが「SEGA TM」から「SEGA (R)」に変更されており、
現在のセガが出すゲームは全て「SEGA (R)」のロゴを表記する節があります。
最近のワールドカップ関連のあらゆる広告でも[2002 FIFA ワールドカップ TM]と、
ワールドカップに[TM]を付けて表記するのをよく見かけますが、これも同じものなのでしょうか?
ソフトハウス、ゲームのタイトルロゴ、その他一部の商品名にも付くことがある
この[TM]と(R)の意味と違いは、一体何でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
embrace さん (NO.1) が添付しておられる参考URLでのQに回答した者です。
そこで回答した通り、
・○の中にRは「特許庁に登録された商標」
・TMは「特許庁に出願済ではあるが、登録は未だされていない商標(出願係属中の商標)」
を表す記号です。
従いまして、TMからRに変わったのは、出願していた商標が特許庁にめでたく登録されたことを意味しています。当然ながら、登録商標ですから、指定商品・指定役務において排他独占権を有します。
回答ありがとうございました。
「TM=商標」で、「(R)=登録商標」であり、
(R)(○の中にR)は登録商標、それも特許庁に登録された、
ちゃんとした商標だという点で十分納得させられました。
No.2
- 回答日時:
TM = TradeMark = 商標
○R = Registered trademark = 登録商標
ですね。登録されてない商標(=TM)にどのような法的拘束力があるのかは知りませんが,まぁ,「これはうちの商標だから勝手に使うことは許さないよ」という商標所有?者側の意思表示なのではないでしょうか?
回答ありがとうございました。
「TM =商標」で、「(R)=登録商標」だったのではないか
と思ってはいたのですが、これで納得しました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
登録商標を使用する際
-
製品のシルエットは著作権の侵...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
地域名を商品名に使っていいの...
-
国内のエアガンの海外輸出につ...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
「メーカー名」や商標を書く際...
-
会社のマーク(社章)
-
他社の名前やロゴをプレゼンで...
-
ロイヤルティは出願日に遡って...
-
ISO加盟国は、現在(2020年末)...
-
I LOVE ○○の 著作権?
-
レゴブロックを商業誌のカット...
-
登録商標について
-
ガンダムやザクのデザイン使用許諾
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
製品のシルエットは著作権の侵...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
ダヴィンチの名画や作品の商標...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
マーブルチョコレートの商標に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
柿の種の商標登録
-
TMって何?
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
「家系ラーメン」はなぜ商標登...
-
ロゴ制作の際に関して。
-
「メーカー名」や商標を書く際...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
すみません。今気づいたんです...
おすすめ情報