dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

72歳の母親ですが、個人で英会話の個人レッスンをしております。収入は月、約5万円~10万円の間、というのは、毎年3月になる卒業シーズンのため、必ず、数人がレッスンをやめる場合があり、個人でやっているため、新学期にそうそう新しい生徒が入ってくるわけでもなく、時々うわさなどを聞いて習いたいというお子さんが来たりします。この冬、私(娘)と一緒に住む事になり、しいては夫の扶養家族に入った方が良いのか否かを知りたいのですが、いくらかでも収入があるので、いかがなものでしょうか。国民健康保険料と介護保険料は払っているようです。また、とても恥ずかしいことなのですが、無知な母は国民年金を払っておりませんでしたので、残念ながら、年金はもらえません(泣)。しかしながら、女手一つで育ててもらった母なので、私は面倒を見ようと思っているのですが、一緒に住み始めるに当たり、税金やそういう類の事をクリアにしたいのですが、年金を払えなかった事情があり、区役所に行きづらいです。どなたか、この場を借りて教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>この冬、私(娘)と一緒に住む事になり、しいては夫の扶養家族に入った方が良いのか否かを知りたいのですが。



お母様もあなた方といっしょに住めるようになり喜んでおられることとと思います。
「夫の扶養家族に入った方が良いのか否かを知りたい」これはまずお母様のご意見を最も尊重するべきだと思います。長年ご自分の力で生活なさった方ですからお気持ちを確かめる必要があると思います。

私、個人的にはお母様も年齢を重ねられることだし、何時かはそうなりますからこの際入れられた方が良いと思います。

>いくらかでも収入があるので、いかがなものでしょうか。

収入がいくらなのか(約5万円~10万円の間)定かではありませんが、国民健康保険料と介護保険料を払っているのでしたら区役所で収入を把握しているはずです。おっしゃられる金額なら大丈夫と思います。所得自体はもっと少ないかもしれませんね。

>年金を払えなかった事情があり、区役所に行きづらいです。

そう言うことをおっしゃってはいけません。今と違って皆が無知で貧しい時代を通ってきたのですから。貧しさから病院へも行けず亡くなった方もたくさんいたんですよ。時代なんですよ。

どちらにしても区役所に行って所得証明をもらって下さい。収入がはっきりしますから。
それに、ご主人も会社で必要かもしれません。

お母様を大切になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてしまい申し訳ありません。回答を読ませて頂き、目頭が熱くなりました。今までのところ、ほぼ無収入ということで役所に話していたそうで、国民健康保険と、介護保険料は恐らく一番低い金額を支払っているのではないかと思います。ただ、70歳を過ぎても国民健康保険料というのは払うものなのでしょうか。地域によって違うのでしょうか・・・・。いわゆる任意の保険も加入しておらず、何かあったらどうなるのかと私は不安ばかりで、無知だと思う母親に対して、ついつい冷たく当たってしまう事も多く辛い気持ちになるばかりで自己嫌悪でした。暖かい気持ちにさせていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 08:57

 あなたのお母さんの収入は事業収入ですね。


 税法上の扶養親族になるかは微妙です。家内労働者か個人事業主かの判断が必要です。私には個人事業主に見えます。そうするとお母さんの収入から必要経費(どのくらいあるのかわかりません。英会話の個人レッスンに必要な経費です)を差し引いた額が所得と認定されてしまいます。実際にお母さんは税務署への申告でどのように申告していますか。
 お母さんの教え子がもっと大きな団体と契約し、あなたのお母さんはそこからの委託により英会話のレッスンを請け負っていれば家内労働者なんでしょうけど・・・。(自信なし)
 社会保険はあなたの旦那さんの会社に聞かないとわかりませんが、今後の収入で130万円未満であれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。ここに質問をし、回答を頂いて気持ち的に楽になりました。とにかく、重い腰を上げて区役所か税務署に行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 08:48

その程度の収入なら非課税だし、黙っていてもいいと思います。

扶養家族にも収入ゼロで上げてよいと思います。モチロン申告しても良いですが、結果は同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が申し訳ありませんでした。回答を頂いて、だいぶ気持ち的に楽になりました。本当にここは心強くなれる優しいところですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/16 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!