
自宅では一日中ラジオを付けています。最近感度が悪くなってきた為、FMアンテナ(屋外)の設置を検討しています。どういったタイプが望ましいかアドバイス頂けませんでしょうか?
現状テレビのアンテナ(屋外)で間に合わせています。局によっては感度良好ですが、天候によってノイズが入ります。FMのアンテナは大きいと聞きましたが、私の家は一戸建(2階建)で屋根にポールを張ってあるタイプです。コストを抑えつつ効果を期待できる方法はあるでしょうか?
ちなみに大阪府貝塚市在住。FM802がメインですが、最も受信状況が良くないです。宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もしも、もう一本同軸ケーブルを引けるのでしたら
FMアンテナを立てることをお勧めします。
トンボアンテナ(位相差給電アンテナ)でも大丈夫です。
現状(TVアンテナ流用)よりはブースターを入れた分ぐらい
レベルが上がります。
で、ブースターと違い、悪影響はまったくありません。
(ブースターは強い局があったりするとノイズが混じります。
また、アンテナが受けてしまったノイズも大きくしてしまいます)
でも、同軸線を引く場所(またはルート)が無いようでしたら、
現状+ブースターが最善(次善)でしょう。
一番お勧めしないのは、
FMアンテナを立てて、
UHF+VHF+FMの混合器を使って今と同じルートで
FMラジオに接続する方法です。
TVの1~3チャンネルとFMは周波数が近いので
TVの映りに影響が出ます。
もうひとつ、遊び半分で良ければやってみる価値があるのが
(つまり、失敗しても怒らないで欲しいのですが)
TVアンテナのあるエレメントを両端3cmほどカットする方法です。
カットするのは、同軸線がつながっているエレメント(棒)より
前方(放送局向き)にあるエレメントの中で一番長い棒です。
tntさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
そうですか。ブースターはノイズも増幅させてしまうのですね。
感謝しております。
No.6
- 回答日時:
No.5の者ですが。
良く読まずに回答しました。失礼しました。
一番手間がかからない方法は、VHF用の屋内用ブースターを
分波器と、ラジオの間に入れる事です。
TVブースターは売価で1万円位で量販店で扱っています。
通常、TVブースターは76MHz以上をカバーしているので、
FM専用に使っても問題ありません。
因みにTVブースターという機器は、弱い電波を増幅する為のアンプです。
もし、テレビの映りも悪いのでしたらこのブースターを、アンテナと
分波器の間に入れて(本来の使い方です)、テレビ電波も増幅すれば、
テレビ画像もくっきり映るようになります。(当然FMも増幅されます)
私は以前、この方法でFMを聞いていました。
plussunさん、再度ありがとうございます。
ブースターという手が有りましたね。タイプ的にはTV(VHF)用であれば、何でも良いのでしょうか?元々TVのアンテナで受信している訳ですから、FM対応という表示が無くても大丈夫ということですよね。
安上がりなのでまずブースターで様子を見ようと思っています。
No.5
- 回答日時:
FM802は飯盛山から電波が発信されていて、テレビは生駒なので、
方向的に送信所が同じなので、テレビの分波器や分岐器を買って、
テレビの電波を分岐し、ラジオにつなげれば、ばっちり聞こえるようになると思います。
No.3
- 回答日時:
私はFMを単独(5C-2Vケーブル)で引いてます。
(一軒家住まいなもので。)一応、混合器ならこんなのがあるらしいです。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/dxkatei.html
家庭用混合器/フィルタ
混合器
CS-IF・BS-IF・UHF・VHF/FM帯用
<屋外形>
UHF・VHF/FM帯用
(DX162.pdf)
No.2
- 回答日時:
位相差給電アンテナでもいい様にも思います。
八木式もおすすめです。
でも思った以上にデッカイので驚きますよ。
取り付けスペースにもよりますがベストをお望みなら利得が多い八木式。
ベターでよければ位相差式です。
アンテナの入射ビーム角の範囲なんかも考えてください。
八木3素子なら左右合計60度くらい。 位相差で同180度くらいです。
参考URLをどうぞ。 (アクロバットリーダーソフトで見てください。)
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/dxkatei.html
家庭用アンテナ
FMアンテナ DX160.pdf
mttさん、早速のご回答ありがとうございます。
追加でちょっと質問させて下さい。
今あるテレビのアンテナと一緒に取り付ける場合はテレビアンテナの少し下に取り付けることになるのでしょうか?また、テレビアンテナと混合させる装置というのはどの様なものを選べばベストでしょうか?
No.1
- 回答日時:
FM屋外アンテナは、TVアンテナより、1,5倍位の大きさ(八木式)です
エレメント(横棒)が多い程、指向性が強くなります。
hips99さんの場合、FM802がメインとの事ですので指向性の強いタイプが
お勧めですね。
下記のURLご参考ください
参考URL:http://members.tripod.co.jp/tatchan01/antenna.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ 古いテレビなんですが、たまに画像が乱れますが考えられる原因はなんでしょうか? 3 2023/06/05 19:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
NHKラジオ「今日は何の日」...
-
松本人志
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
昭和10年生まれの思い出の曲...
-
浴室に電源を持ち込む
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
「ぴこぽんぴこぽん ぽんぴこ...
-
給食中に放送で流す曲を探して...
-
壊れやすいもの
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
トークンリングとイーサネット...
-
ヘビロテとは?
-
スピーカーから無線の声が聞こ...
-
車の中でできる英語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
海で遭難したときの選択
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
減った電池の有効利用はないで...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ラジオ体操の声の主は誰?
おすすめ情報