重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供が生まれたので夫の保険の見直しを考えているのですが
素朴な疑問なんですが、何を見ても載っていないのでおしえてください。
うちは夫が会社員なので、よく雑誌では子供一人に付き2000万~3000万に増額とあります。

死亡の理由によって(交通事故・不慮の事故・病気)
死亡保険はおりる額が違う場合がおおいですよね。
どれを基準に増額したらいいのでしょうか?

またお勧めの保険があったら教えてください

A 回答 (2件)

私も入院保険をアップさせておくのは良いと思います。


医学が進歩して治る病気も増えてきてるので医療の方にウェイトを置いた方がいいかなと思います。でも死亡保険も確かに気になりますよね。
死亡保険は病気を基準にすると結構な額になりますよね。事故で死亡を基準にで良いのではないでしょうか?
そして私は最初見直したときに、いろいろ調べて考えた結果、保険と貯蓄は別に考えて掛け捨て保険にしました。

子供が小さいうちは貯蓄も必要ですから、保険は安く保障が高い掛け捨てにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

死亡はやっぱり事故を基準なんですね。
病気だとおっソロしい掛け金になりそうで
どうしよう~と思っていました。

私も保険はほとんど
掛け捨てにしているので今の保険会社で
増額にしようかなと思います。

お礼日時:2007/02/03 08:14

ご主人に何かあった場合、日本での子育てはそんなにヒサンなものではありません。

(離婚の場合ではなく、あくまで死亡した場合)
遺族年金も出ますし、子供は公立でしたらほとんどタダで通うことができます。なのにパンフには「子供の学費、大学までに○千万!かかります!」と書かれてますけど。いったいどんな有名大学(私立)に行かせるんだよ!と思います。

私は各社保険の内容を見ますと、ダンナがポックリ死んでくれた方が良い生活ができるよなあって思いますね。

しっかりと計画を立ててお家を建てる事が先だと思います。家を建てるときに団信保険に加入します。もし、ご主人が亡くなったら、家のローンを保険でまかなう保険です。

都心でしたら2Dkで10万くらいですか?家があったら家賃が掛かりませんし、子供の学費なども家を担保に借り入れを起こすこともできますし。
子供が将来、独立するとき、アパートを借りるとき、駐車場を借りるときや何かローンを組むとき。
借家住まいだと保証人になれません。家があれば働いていないお母さんでも保証人になれます。

ご主人の保険を増額してもなお、貯金が出来る余裕があれば大丈夫だしょうが、あまり死亡保険にウェイトを置かないほうがいいと思います。

それと気をつけて頂きたいのは、医療技術が進んだ現代では、病気で入退院を繰り返すケースが多いんですよ。
新薬を使ったり、術後の状態で個室へ入れられたりってことになると、恐ろしい額の請求がきます。ベットの差額や、医療と関係ないけど掛かるお金も出てきます。
ご主人が入院した場合、小さな子供がいては働くことも大変です。

もし、見直すなら 入院保険の方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

死亡よりも入院のほうが確立は高いかもしれませんね。
そちらも重視して考えたほうがいいんですね。

お礼日時:2007/02/03 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!