
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ATとはAutomatic Transmission(オートマチックトランスミッションの略で、バイクで言えば右手でスロットルグリップを捻るだけで前進、車で言えば適切なギアレンジを選択(固定)さえしていれば、右足(場合によっては左足)でアクセルペダルを踏むだけで前進(後退)する機構のものを言います。
MTとはManual Transmission(マニュアルトランスミッション)の略で、バイクで言えば(右手のスロットルグリップを戻してから)左手でクラッチレバーを切り、同時に左足でチェンジペダルを操作(シフトチェンジ)して適切な(速度に見合った)ギアを選択して走らせる、車の場合もクラッチペダルは足で、シフトチェンジは手で行うという違いだけで基本的には同じ操作となります。
ちなみに、よくMTを指して「ミッション(車)」という人がいますが、これは厳密に言えば誤りです。
MTにもATにも冒頭で述べた(名称でも分かる)通り「ミッション」は搭載されていますので・・・(^^;
少し話が脱線しましたが・・・
MTの利点(同条件のATと比較して)
・燃費が良い
・走行条件に応じて有効に(欲しい)パワーが引き出せる
・強力なエンジンブレーキが得られる
・最高速が伸びる
(「操る楽しみ」というのは、人により考え方が違うのであえてここでは挙げない)
MTの不利点
・気軽に乗れない(素足にサンダルでは無理)
・靴の傷みが激しい(専用品であれば問題なし)
・操作に慣れが必要
・比較的(駆動系の)メンテナンスが面倒
(「ギアチェンジ操作が面倒」というのは・・・上記に同じ)
個人的には、原付であればATよりMTをチョイスします。
絶対的パワーが低い分、有効に(パワーを)使いきりたいというのと、デザイン的にも個性的なものが多いですから(ATはどれも同じように見えて・・・)。
エイプも魅力的ですが、自分なら長年培われた信頼性は勿論、その他全てにおいてグッドバランスなモンキーを選びますね(今、最も欲しいバイクの中の一台です)。
No.6
- 回答日時:
>1,AT,MTの違い
ATは運転が簡単
MTは慣れるまで30分くらいかかります。
2,MT車の利点、不利点
中古で売り飛ばす時にMT車の方が若干有利。
3,おすすめのミニバイク
自分のライフスタイルしだいですね。
No.4
- 回答日時:
TODAYはスクーター
左手が後ろブレーキでアクセルを回すだけで動力が伝わり、無段階変速でギヤが変わる。
Apeはマニュアルシフト車
左レバーがクラッチ
左足でシフトチェンジを行う
後ろブレーキは右足
ギアがニュートラルではアクセルを回してもエンジンが回るだけで動力は伝わらない。
まずクラッチレバーを握り左足でギヤを1速に入れる。
アクセルを回しながら、ゆっくりクラッチレバーを離し動力を伝える。
速度が増したら、アクセルを戻すとともにクラッチを握りギヤを2速に入れる。
ギヤは、1速の時はシフトレバーを踏み込み、2速以降はレバーの下から持ち上げて変速する。ギアを戻すには踏み込んで行けば1速に戻り半分持ち上げればニュートラル。
マニュアル車の場合エンジンブレーキがかかります。
オートマスクーターの場合あまりエンジンブレーキが掛かりません。
Apeはバッテリー搭載していないので、セルによる始動は出来ません。
キックでエンジンを始動させます。
将来的に普通自動二輪を取得してMTの400CCクラスに乗られるのであれば、Apeを経験しておくことは勉強になると思います。

No.3
- 回答日時:
1.MT/AT
MTはクラッチとギアがあって、自分でギア操作をします。
ATは遠心クラッチで共にありません。いわゆるスクーターです。
2.MTの利点
小さいといえいわゆるバイクとして操る感覚が楽しめます。
3.各バイクメーカーのHPを眺めてください
ApeやNS-1は、原付免許とって走りたくて仕方ない若者が、カスタムしまくったりしてそれなりに人気のある車種ですが、街のりで原付として楽しむ分には面白いんじゃないですか?私は興味ないけど。同じカスタムならモンキーなどのほうが大人向けです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
・MT
クラッチ・変速ギアを手動で操作して変速させる
・AT
上記の動きを自動で行う
です。
でもあなたが言う原付のATは、無変速というか無段階変速というか・・・完全なATとは違うと思います。
・MTの利点
何といってもクラッチ・変速ギアを操作して運転する楽しみ
・MTの不利点
変速操作がめんどくさい
・お勧めのバイク
人さまざまで好みによる
ちなみにカブはクラッチがありません。半MTとでもいうところでしょうか。燃費はいいですよ~!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
MTの半クラについて
-
原付について質問です。 1、原...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
カタナの250と400に乗っ...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
-
AT車走行中にRにギアを変えてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報