dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダーVer6でHPを作成しています。
HDにHP用のファイルを入れる為のフォルダを作成して、そこにその関係のファイルを全部保存するのはわかるのですが、それとともに「サイト名」というのをビルダーではつけるようですが、これってどんな意味があるのでしょうか?フォルダ名だけでいいじゃないかと思うのですが・・・
以前の質問に同じような質問「サイト名の意義って?」というのがあったのですが、回答が私にはちょっと難しいです^^;簡単な回答をお願いいたします。
さらにビルダーでこのサイト名をつけないとどうにかなるのでしょうか?
できればもう1つ、Ver6.5はWinXP用といううわさは本当でしょうか?

A 回答 (2件)

私の場合、仕事用とプライベート用のサイト2つを作成したので、



サイト名が、2個あります。
このように区別して初期作成する時に役立っております。

WinXP用と言うわけではないと思います。
WinXP対応とはパッケージに記載されていますが。
あたらしい方にも対応できますよ、という意味ではないでしょうか?
ちなみに私の環境はWinMEです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 12:55

複数のHPを管理する場合に


転送先の情報を分けるためにつける名前ですが。

確かに1つだけ管理にはひつようありませんよね。。

Ver6.5に関することは確信はありませんが、
新しく登場するものはXp対応の必要がありますから、
98/Meでも多分使えるとおもいますが・・・??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!