
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ個人のセンスですが。
安く見せないためには、モノにもよりますが、まずサイディング1色は止めた方が良いと思います。色や模様にもよりますが、建売でたくさん出ているレンガ調サイディングはあまりにも安っぽく見えます。
同様にレンガ調サイディングを1階に、違う色で2階を、というデザインもよく見かけますが、レンガ調で重厚感を出していますよ、というのは見え見えで、かえって安さを引き立てているような気がします。
サイディングよりはやや値は上がるかも知れませんが、最近私が素敵だなと思う外壁が近所にあるのですが、これは、格子状のパワーボードで、1階が白系、2階がベージュ系になっています。重厚感を出すために、1階を2階よりも濃い色にすることがよくありますが、この家の外壁の方がセンスのいい高級感がある感じがしました。
30坪クラスの小さい戸建の場合には、1色はあまり良くない気がします。かと言って、外壁で頑張ってます!っていうのが見え見えのもどうかと思いますね。
さりげなさ、っていうんでしょうか。
メーカーのホームページで組み合わせシミュレーションなど出来たりしますから、検討してみたはいかがでしょう。
参考URL:http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/powerboa …
No.4
- 回答日時:
正直外壁で高い安いというのはあまり感じないと思います。
ただ外観で単色総二階で特徴もなくのっぺりとした家は安く見えます。
ただそれは価値観の違いですので住んでいる人がよければ
かまわないのですが。
No2の回答者がかかれているように仮に同じ外観でも1階と2階で色を変える、
アクセントラインを入れる等で外観の見た目の変化を起こすことは
できると思います。色は暗めの方が多少落ち着きがある分
よいのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/06 21:47
ありがとうございました。
>単色総二階で特徴もなくのっぺりとした家は安く見えます。
まさしくこれを危惧していたんです。
アクセント入れるのも良いかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
塗装の色で決めない方がいいです!
外装材といえども素材の感じは大切にしないと薄っぺらなモノに感じてしまいます。
テクスチュアといって表層の素材感が、受ける側にとってのセンスに影響が大きいのです。
できるだけ、自然の素材に近いものであり、耐候性があるものがベストだと思います。
例えば・・・・石・ガラス・土物タイル・聚楽壁・しっくい・・・等々
視覚的に優しい感じがしますし、素材感が本物の良さを教えてくれます。
わかりやすく云えば・・・
サイディングにペンキ・・・これでは厚化粧と同じ。
若くてきめ細かなお肌で顔立ちのいい美人の上をいく化粧はないでしょう。(女性には大変失礼な言い方ですが・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガレージの気密性について
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
耐火建築物の鉄板
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
延焼ラインの外側における配管...
-
サイディングについている外灯...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報