dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下品な質問ですみません。

トイレットペーパーが無い時代は、どうやって尻を拭いていたのでしょうか?

A 回答 (5件)

昭和から比較的近代までは#1さんの通りです。

(今でも落とし紙?は売っています)
さらにそれ以前の○○時代等では、確か籌木と言う樹の皮(で刮ぎ落とす)だったり、葉っぱだったり、縄だったり、洗ったりと、色々あった様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木の皮、葉っぱ、縄ですか・・。
慣れると痛くないんですかね?
でも「ぢ」の人多そうですね。

お礼日時:2007/02/04 12:42

紙が高価な時代は「草の葉」で拭いていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

草の葉ですか・・。
冬はどうしていたんでしょうか?

お礼日時:2007/02/04 12:40

落とし紙です。

香水付きの高級落とし紙もあります。
今でも田舎のスーパーなんかでは売っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/02/04 12:40

木のヘラとかです。

ベラボウめえ!のベラボウはそれ。
その他、中東方面では紙はつかいません。水で始末をする
ところも多いです。日本のウォシュレット(R)のようなもの
にあこがれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木のへらですか?
痛くないんですかね。
昔の人の尻の皮は厚いのか?

お礼日時:2007/02/04 12:39

ハンカチ一枚程度大きさのトイレ用粗悪なちり紙(落とし紙)が束で売っていました。


新聞紙を代用する人もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞紙ですか・・・。
痛そうです。
「ぢ」の人がたくさんいたんでは?

お礼日時:2007/02/04 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!