
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。このarithmeticsは多くの人にはarithmeticと言う単語で使われる単語なのです。
これは、ちょうど日本でも言う「読み・書き・そろばん」のそろばんにあたる部分で(もちろんそろばんはないですが)アメリカ人として生活に非常に大切な算数・数学の一部を指します。 つまり、アメリカで人間として最小限度能力として教えるものなのです。
生活の為にですので一般的に使う数字の理論と使い方を教えるわけで、こちらの小学校で教える「算数」のほとんどがこのArithmeticになるのです。 数に関してのお勉強なのですね。 よって、算数や数学の中で数に関係のない事柄、あるいは記号を使う方程式などは含まれないわけです。
そして、これがAlgebraと言う名前に変わり日本の数学の中の「図形」を含まない項目を教えていくわけです。 その時にこの含まない図形がGeometryと言う単語で呼ばれるようになり、いろいろなGeometryにつながりTopologyなどの準備教育となるわけです。 AlgebraはこれからTrig, Analysis, Calculusと高度になっていくわけですね。 これらを全てMathmatics, Mathと呼ばれるわけです。
日本の留学生のほとんどがGeometryとAlgebraは全く問題なくAの成績が取れますし、CalculusにしてもPre-Calc(ulus)までは高校でも成績の良い生徒は受けることが出来るので日本人留学生も楽に取れることになっています。 大学でも必須科目のひとつとして単位をとる科目として一番楽な科目なのです。
と言う事で読み書きそろばんのフィーリングで言う算数・数学をArithmetic(s)と言うわけです。 ですから科目ではないわけです。 Math、Algebra, Geometry, Calculusが科目名となります。
普通の親御さんであれば知っている単語である理由でもあるわけです。
なお、mathはmathmaticsの短くした表現ですので、一般的にはmathで通してしまいます。 Physical Education(体育)はP.E.ですが今ではGymと呼んでしまう小中高が多いですね。
この短くした表現は、大学に行くとより多く生徒間で使われるようになります。 Biz 101(Business 101), Stat 302(Statistics 302)などですね。
私の知っていることを書かせていただきありがとうございました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
回答ありがとうございます。
和英辞典で「算数」を引いたら mathとarithmeticsと語が載っており、
arithmeticsを英和辞典で引いたら「算数」という訳語しかありませんでした。
No.8
- 回答日時:
#7の方の回答に補足します。
日本語の「読み書きそろばん」に当たる英語の表現に、the three Rsというのがあります。この3つのRとは、reading, writing, arithmeticです。writingとarithmeticは2つめのrをとります。このようにarithmeticはmathと対等に比べられる単語ではありません。参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Three_Rs
No.5
- 回答日時:
アメリカの場合はmathですね。
私もarithmeticsというのは聞いた事がありません。
Wikipediaによりますと、arithmeticsの範囲は『日常で使う簡単な計算から専門的な学問とビジネス計算まで』とありました。
日常計算は必要不可欠なので、小学校でまず教えるとおもうのですが、言い方としては「math」が普通です。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Arithmetics
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
英単語について
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
「気付く」と打ちたい
-
英単語の後方一致検索
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
"administrative assistant"の...
-
ice cream というスペルを、ice...
-
英語の文章
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
JRの車内アナウンスで「お出口...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
somehow『何故か』 somewhat『...
-
「見える化」の英訳は?
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
高沸
-
ずとづの違い
-
ワードの単語数文字数の違い、...
-
英語の対義語を教えてください
-
ハイフネーション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
限定しりとり
-
Created by~それともProduc...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
英単語の後方一致検索
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
売春婦を示す言葉の違い
-
"administrative assistant"の...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
「気付く」と打ちたい
-
漢字「渣」のシフトJISコー...
-
「けち」の反対語
-
高沸
-
明日(tomorrow)、明後日等の...
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
英単語について
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
It was Lovely to see you! っ...
-
誰にも、誰にでも この両単語の...
-
アルファベットを並び替えて別...
おすすめ情報