dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事雑誌には
「待遇」という項目の所に
社会保完備、昇給有、交通費規定支給・・など書いてありますが
「車通勤」に関して
車通勤可と書いてあるのと、何も書いてないのがあります
一般的に「車通勤可」と書いてない求人は
車での通勤はできないという事なんでしょうか?

ちなみに検索で「車通勤不可」を検索してみたら
ヒットしたものがあり
「勤務地」の項目の所に(車通勤不可)と書いてありました

車通勤不可の求人は、車では通勤できないとわかりますが
車通勤可とも書いてないものは、どうなんでしょう?

A 回答 (3件)

一般的に通勤は公共機関を使うものとされています。


ですから、その通常ではない 車通勤 を不可として
わざわざ明記するかしないかは
その紙面の掲載スペースなどで変わると思います。
(情報誌は紙面スペースや文字数で料金が変わったりするようですし)

また勤務地の都合上(最寄り駅が非常に遠い)や業務内容によって
車通勤でないと不便なケースがあります
そういった場合には車通勤可とかかれるかと思います。

車通勤に関しては、その会社毎にいろいろな考えやルールがあるので
面接などで確認する事項になるのでは無いでしょうか?
車通勤の場合いろいろなリスクがあるので
しっかり確認しないと大変な事になる場合もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
不安だったので、仕事雑誌の方に問い合わせてみました
やはり標準は車通勤可と書いてなければ
できない所がほとんどだそうで・・・
たぶん、私が見た求人記事は
繁華街というか、周りにデパートのあるような
地域なので、きっと駐車場は無いかもしれませんね

お礼日時:2007/02/07 11:27

まずベースとして、車通勤はダメという標準があります。


車通勤を認める会社はそれがウリになるので、求人広告に記載します。
そうでない会社はコストをかけてまでそういう部分を記載しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
不安だったので
仕事雑誌に問い合わせてみました
やはり車通勤可と書いてない所は
車での通勤ができない会社の事が多いようで
今回もそうだったかもしれません

お礼日時:2007/02/07 11:28

限られた紙面の中で伝えきれない情報もあります。

車通勤可と書いてないところでも車通勤が出来るところとできないところがあります。別途確認されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
不安だったので仕事雑誌に問い合わせてみました
やはり標準は、車通勤可と書いてなければ
車での通勤はできない所が多いとの事でした

お礼日時:2007/02/07 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!