dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本からニューヨークの新しいアパートに引っ越してきました。、
そこでガスコンロの使い方がわからず困っています。
種火が常についているタイプのコンロみたいなのですが、
初めは種火かつきっぱなしだとは知らずに、コンロの上に物を置いていたら焦げて穴が開いていました…。
種火を着けたまま外出することに抵抗があります。
種火を消すとライターを使って着火しなければなりませんし、
どうすれば良いのでしょうか?
つけっぱなしにする場合は、空の鍋など置いておくと危険ですよね??
日本の感覚だと使っていない鍋や、カレーの残りがはいった鍋などをコンロに置いたままにしてしまいますが、どのようにしたら良いのでしょうか??
みなさんが常に種火をつけっぱなしにしていますか??

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

つけっぱなしです。



種火が消えたほうが危ないと思います。旧式のコンロ(アメリカではストーブといいます)は仕方がありません。いやなら大家の許可を貰って、自分で新しいのを買ってくるしかないでしょうね。
    • good
    • 0

そういう物なので慣れましょう。


消すとガスが出っ放しになるのでとても危ない。
むしろ吹きこぼれの時に種火が消えないか確認しましょう。
作り置きはそのままだといつも軽く暖かくなって、早く傷む可能性があるので要注意です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!