電子書籍の厳選無料作品が豊富!

低い音から高い音に行くときアンブシュアは一定といっていますが、こんなことって本当にできるのですか?
また、卒業式も近くて威風堂々をしています。威風堂々でしばらく伴奏で急に開放のド♯からサイドキーを押さないオクターブを押したファ♯次に、サイドキーを押さないオクタ-ブを押したソにいくとき、友達全員から「ソは音が割れているし、ファ♯はあがりきっていない」といわれました。そして、ついついかんでしまいます。
解決方法を教えてください

A 回答 (4件)

アンブシュアは一定というのは息が漏れないでリードの振動を保つということで音程のコントロールをいっているものではありません。

上の歯をマウスピースにあて下の歯に少し唇を巻き込んでマウスピースを包み込むようにしてから息漏れがしない程度に息を軽く吹き込み小さい音を出してみてください。息の圧力が低いですからどこにも負担がなくいい形になっていると思います。この状態を保つにはどうしたらいいのか?マウスピースには傾斜が付いています。これを利用してください。マウスピースに対してまっすぐ押すように力を加え何もしないと口が開いてそのまま口の中にマウスピースが入ってしまいますが口の状態を開かないようにすると上の歯に圧力を感じます。マウスピースに傾斜が付いていますのでこの圧力はそのままリードにかかる圧力と同じです。
(マウスピース > <-押す力 )このような感じです。この状態で右の親指で楽器を前に押し出すとリードに対しての圧力が小さくなります。そして息の圧力(息の量)によってマウスピースを押す力を加減し息漏れがしないように唇は突き出す感じにします。アンブシュアで多少の音程の調整はありますがそれが唇に負担がかかるようであれば奏法に問題があるか楽器のキーのバランスが狂っていることを考えなくてはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
こんなにも、関係があるとは・・・驚きです。

お礼日時:2007/02/18 22:08

アンブシュアは変わると思います。


ただ、「アンブシュアを変えて何とかしようとする」のではなく、
「この音を出したいと強くイメージすることで体がそれについていく」という感覚がいいと思います。
視唱(楽譜を読んで、実際に歌ってみること)はしていますか?
まあよっぽどセンスあるか相当練習積んでいるかでない限り初見で視唱なんてできませんが、楽器ですでに相当練習している曲なら雰囲気で歌えると思います。
で、これを歌っていると、楽器の練習をしていればしているほど、「楽器の音程が怪しいところは歌っても音程が怪しい」という現象が発生します。これらを歌で修正し、そのイメージを強く頭に焼き付けると、楽器を吹く時に体が勝手に適応していくようになります。これをしていけば、やたら音程が高く出る真ん中のレなんかも修正されていきます。

最後に…音が上がりきらない時の裏技です。「マユゲをあげる!」…いやまじです^^;まわりから何か言われるかも知れませんが、これはかなり即効性がある方法です。ぜひ試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽器でも、歌うということですか?参考になります
眉毛を上げる・・・・周りからひかれるか笑われそうですがやってみます

お礼日時:2007/02/18 22:04

私自身は管楽器を少しかじった程度なので偉そうなことは言えませんが、


要するに小手先だけではだめだ、ということでしょう。

アンブシュアを変えることで確かに息の出方は変わりますが、
それはあくまでも口の中だけのことですよね。
楽器を響かせることは体全体で行わないと良い音はでないと思うのです。
私はギターやベースなどをたしなみますが、これも指先だけではなく、体全体で弾かないと本当にいい音は出ません。
反対に体全体で弾くとある程度の調整のできた楽器ならばいい音は出ます。
管楽器で言えば、腹筋と肺を鍛えて、その楽器を鳴らすために送り込むべき風量を
自在にコントロールできるようにすることが大切だと思います。
その上では唇や下の位置はごく補助的なものになると思うのです。

まずは腹に力を入れること、そして肺で息を吹き込むことを意識して演奏することだと思います。
その上でアンブシュアを考えれば、さして形は変わらないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!体で・・・できていないと思います。
ピアノならよくわかるのですけどね。

お礼日時:2007/02/18 22:02

音程は、どうしてもアンブシュアで調整してしまいますよね。



色々な回答が寄せられると思いますが、まず、楽器の調子は万全ですか?
定期的にバランス調整に出していますか?

楽器屋さんで調整してもらうと、音程についてはだいぶ改善されますが、お金がかかることですので、顧問の先生や保護者の方とよく相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、楽器の調子は万全です。
でも、半年経ったらまた調整に出したいです。

お礼日時:2007/02/18 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!