この人頭いいなと思ったエピソード

 エレオノールetcはギリシャ・ラテン語の「Helen」の変形だそうですが、その「Helen」はどういう意味ですか?

A 回答 (2件)

ヘレネーに似た形のギリシャ語の単語に「葦を束ねたたいまつ」「葦で作ったかご」という意味のελενη(ヘレネー)またはελανη(ヘラネー)という単語があります。

これは印欧語uel-に遡り、もともとの意味は曲げるとかねじるとかいう意味です。おそらく茎を編んでしっかり作った松明やかごをそう呼んだのでしょう。ハッカに近い香草(ハーブ)にラテン語化した綴りでhelminthusという植物がありますがこれも同根語です。(古代には編み束ねて利用したのかもしれませんね。同じシソ科のラベンダーの茎を編んだ飾りを見たことがあります。)英語にはラテン語のvol-がinvolve、volumeなどの形で入っています。

trgovecさんが書いておられる点についてですが、松明=灯りという用途から類推的にειλη(ヘイレー=太陽の光)ηλιοs(ヘーリオス=太陽)という(語源的には無関係な)別の単語と結びついてヘレネーが「明るさ、輝き」というような意味に受け取られた可能性はあります。

人名のヘレネーは髪を編んでいたのか、巻き毛だったのか。あるいは輝くばかりの美貌か。子供の頃からそれはそれは美しかったそうですので。

先住民の言語で全く別の意味があった可能性は捨てられません。でもそれを知ることもできません。
    • good
    • 0

http://www.etymonline.com/index.php?search=hele& …

ギリシア語で明るい、輝くという意味のようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報