dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タスクとミッションの違いをお教えください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



語源からみてみますと、taskは、フランス古語のtasche(意味:任務・税金)*から来ていますが、missionは、ラテン語のmittere(意味:送る・放り出す)の完了分子missusから来ています。

自分のネイティブスピーカー直感から言わせて頂きますと、現代英語では、この二つの言葉は限られた文脈ではお互いに交換できるようですが、一般的にはかなりニュアンスが違います。

要するに、taskのほうは普通の仕事や課題に当てはめますが、missionという言葉は、使命を帯びて派遣された場合などの使命・任務で、ちょっと正式で、上司の誰かが任命したような感じが伴っています。

「ミッション・インポッシブル」といったmissionのように、missionというのは一般的に重大な緊急用件のことを指します。アクション映画・小説やゲームなどでよく聞かれますが、日常生活に"I'm on a mission"(任務を負っている)と言っちゃいますと、CIA諜報員ではない限り、ちょっと大げさに(あるいは皮肉っぽく)しゃべっているように思われます。

故に、学校のカリキュラムには"Task 1: Identify○○"などが乗っていますが、"Mission 1: Write a paragraph using ○○"とあればちょっとドラマチック過ぎますね。(笑)

また、taskのほうが広い意味を持っていますので、missionを使ったところにtaskを交換しても意味が全く違わないのですけれども、その逆の交換はできないのです。(ただし、missionという言葉には少し緊急の含意がありますので、taskに換えてしまうとその切迫感がなくなるかもしれません。

例えば: My mission is to save the world. (翻訳:私の任命は世界を救うことです)
My task is to save the world. (翻訳:私の仕事は世界を救うことです)

I've just got a couple of tasks I need to complete before lunchtime. (翻訳:昼ご飯の前にいくつかしなきゃいけないことがあるだけです)
I've just got a couple of missions I need to complete before lunchtime. ×(テレビゲームで遊びながら母親に子供がこういうのだったら違和感がないですが)

ちなみに、余談ですが、taskは「仕事を課する」の意味で動詞でも使えますが、missionは名詞だけです。
(例文:The new president was tasked with responding to the citizens' demands for gun control. 翻訳:新大統領は、銃規制を要求する市民の声に応答することを課せられた。)

私の回答を読んで頂き、誠にありがとうございました。この情報がお役に立てば幸いです。他の質問がありましたら遠慮なく聞いてください。^^

*更に遡ってみたら、この言葉はラテン語のtaxare(意味:評価・判断する)に由来していることが明らかになりますが、現代で使われている意味はフランス古語のtascheのほうに近いです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

大変詳しい解説ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2012/12/30 14:38

Taskは仕事、課題で、Missionは任務です。


後者はフォーマルな言い回しで、重要な役目を任命された時に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 14:44

taskは色々な仕事、missionはその一つを実行する行為。


例えば、スパイには色々な仕事taskがありますが、missionは「敵の司令官を殺せ」といった一つの目的(行為)を指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくわかります、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 14:39

taskは割り当てられた仕事のことで、missionは命じられた任務(使命)です。


働かされる点では、同じことですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その辺のニュアンス、JOBとかWORKとかの差異ですね
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!