dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に軽自動車を買い換えます。
新車なので最初の時期の乗り方について気を付けることがありましたら教えていただきたいのです。
昔と違ってエンジンの慣らしはメーカーで出来ているそうですが、それでも最初の時期の乗り方でそのエンジンの燃費やトルクが良くも悪くもなると聞いた物ですから。
いつまでも気持ちよく乗るために初めが肝心かと思い助言を求めています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

メーカーでの慣らしとは、クランクからエンジンを強制的にレッドまで回し、金属同士の当たりが出るまでの摩擦による金属片の出たオイルを捨てて新しいオイルを入れ、車載後の負担を軽減するモノ。

と聞いた事があります。実際に車重が掛かり、負担が掛かる状態になってからの慣らしでは無いので私は最初のオイル交換までは3500rpmまで位で急の付く運転をせず、丁寧に走り、1000kmでオイル交換をしてからは回す事を教える為、ブン回す様にしています。
一部のディーラーでは2000kmまで大人しくお乗り頂き、オイル&エレメントを交換後にエンジンを回してくださいという所もあるそうです。
大半は1000kmでオイルのみの交換をお勧めしていますので私は1000km派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
メーカーの慣らし運転とユーザーの言う慣らし運転とは考え方が違うんですね。
納車の時ディーラーの説明を良く聞いて初めのオイル交換までは丁寧に乗ります。
その後は高速回転を教えるため高速道路で慣らす必要もあるわけですね。
かみさんに無茶をしないように良く言い含めます。

お礼日時:2007/02/08 14:37

何となく、最初は丁寧に乗って、


徐々に回転を上げていった方がいいと思います。

でも、自動車の製造過程で
思いっきりエンジンをぶん回しているはずなので、
そんなに神経質になってトロトロ走る必要もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
やはり初めは丁寧に乗って自分もなじんでいくことにします。
かといってトロトロ走るのも良くないようですねしかも周りに迷惑をかけるうえ危ないですよね。
納車が楽しみです。

お礼日時:2007/02/07 23:06

最初は大切に載ったほうがいいと思います。


エンジン自体は強いのですが、
私なら4000回転以上はめったに上げないようにして、
たまに6000回転ぐらいまでまわします。(軽がどこまで回るか忘れましたのでレッドゾーンちょっと前ぐらいまで)
2000~3000キロぐらいで最初のオイル交換ていうところじゃないでしょうか。
(元モータースポーツ大好き人間)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
やはり初めのうちはソフトにしかも時にはハードにそして1回目のオイル交換は早めにを心がけます。
初めからアクセルを強く踏み込んで無理をするのは良くないのですね。

一ヶ月後が待ち遠しい気がします。

お礼日時:2007/02/07 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!