dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が何度も浮気した挙句、おととしの春に家を出て、今年の春で別居・音信不通が2年になります。それでも私は、夫を待ってしまっています。他の女性と暮らしているかもしれないのに・・。私は再婚で、連れ子の息子が2人いますが、長男が去年学校を自主退学し、ニート・ひきこもりになってしまいました。
毎日、これからのことをどうしたらいいのか考えますが答えが見つかりません。息子のことは、一番に何とかしてあげたいと思うのですが、話さないし、心を開かないので手段もわからず・・・
息子は、今年の3月で18才になります。
私は、まず何をしたらいいでしょうか。

A 回答 (5件)

#2のvsnyです。



時期的なものは、個人個人、性格が違うのではっきりした時期は断言できませんが、まじめでいい子だからこそ、honeyaloneさんの辛さをわかってしまうのだと思います。
こういう言い方はあまり納得されないかもしれませんが、今はご主人のことよりもお子さんを第一に考えてあげてください。
ご主人に相談されたとしても、honeyaloneさんが傷ついたり悩んだりという結果になると、またお子さんに目を向けることができなきなってしまうと思うのです。
辛いとは思いますが、優先順位としてお子さんが一番と考えるなら、honeyaloneさんの気持ちを不安定にさせないことだと思いますよ。
つたないアドバイスでごめんなさい。
    • good
    • 0

一緒にカウンセリングに行ってはどうですか?


本当は親子で話し合うほうが良いのですが、親子だから言えないことなどもあります。
そういう場合、間に誰か入って貰うのも手です。
息子さんがそのカウンセラーに心を開いて、色々話出すかもしれません。
その話を母親である貴女にカウンセラーから伝えてくれます。
私の感ですが、息子さんは貴女のどうしようもない(失礼)夫に何時までも縋りついている姿に絶望しているのではないでしょうか?
依存しきっている親の姿を見ると子どもだって依存体質になります。
もっとしっかりしてください。
家庭を守りたいならご主人と話し合うべきです。
取り返すために戦ってください。弱い自分と・・・。
    • good
    • 0

あなたの気持ち如何で、道がかなり異なるでしょう。


というのは
「旦那さんに未練、というか未だ好きだという自覚がある」
「そういうものは心の中には見えない。もう好きでもなんでも無い」
これを自覚しない以上、先に進むのが難しいからです。
まずはそこらへんにきちんと向き合うように。

子供のことを夫婦間の問題の中に混ぜてしまうのがいけないのです。
「簡単に割り切れない」とは思いますが、最初の「きっかけ」というのはそこから始まっているのですから、まずはそこが大事なのです。

子供さんの「ひきこもり」のきっかけとして夫婦間の問題があるのなら、そこを整理しない以上先には進みませんよね。
思いが残っているのならば、断ちきるなり、継続するなりの「覚悟」がどちらにせよ要りますよね。
気持ちが無ければ、本格的に「離婚」「賠償請求」を考えても良いでしょう。
    • good
    • 0

少しの間、様子をみてあげてはいかがでしょうか?


家庭でいろいろなことがあり、honeyaloneさん自身もとても辛いとは思いますが、お子様も非常に辛かったのだと思います。
いろいろな重圧や、出来事にずっと耐えてきて、エネルギーがなくなってる状態なんだと思いますよ。
お子様は、すごく優しい純粋な性格じゃないですか?

親の立場としては、すごく焦るでしょうが、ちょっと時間をあげてください。
honeyaloneさんがお子さんのことを一番に考えてあげようという気持ちがなくならない限り、お子さんは必ず立ち直ります!
決して、見捨てたりあきらめたりしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vsnyさん。ありがとうございます。勇気をもってここで初めての質問をしてよかったと思いました。読んでいて涙が出ました。
息子のことも夫のことも様子を見るといういい訳にして、
ほっておいただけではないかと悩んでいました。
何かしなければならないのではないかと最近とても追い詰められてました。
あと、どのくらい時間をあげたらよいでしょう。

おっしゃられる通り、息子は、バカなくらい純粋でまっすぐな子です。
在学中は、成績も優秀で生徒会とかもしていました。
でも友達と共感できなかったり、なじめなくて一人でいることが多かったようです。
いじめもあったようですが、それは中学生の頃からでした。1年半、不登校だったにも関わらず自力で勉強し、進学高に合格したのに、退学してしまったのです。

お礼日時:2007/02/08 12:29

話し合うことからはじめます。

話をしてみない限り何を考えているのかわかりません。そこがスタート地点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、ありがとうございます。
何度も試みましたが、話し合いには夫も息子も応じてくれません。
困ったものです。

お礼日時:2007/02/08 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!