dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレゴリー違いかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいことがあります。

以前アメリカ・イリノイ州に住んでおり、その時飼っていた猫を事情があって知人宅に預かってもらっています。今度猫を日本に連れて帰りたいと思っており、色々調べております。

そこで質問なのですが、獣医から書類を作成してもらった後に、輸出国政府機関の裏書き(エンドースメント)を取得することが必要らしいのですが、これは獣医にやっていただく事なのでしょうか?それとも自分でイリノイ州の米国農務省のAnimal and Plant Health Inspection Serviceにコンタクトを取ってエンドースメントの裏書を作ってくれと頼むのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、投稿お願い致します。

A 回答 (1件)

シカゴに住んでいます。


日本で飼っていた犬と一緒に3年前に渡米し、
以後毎年2~3回の一時帰国時には、一緒に帰国しています。

マイクロチップの装着
2回の狂犬病注射(不活性化のみ有効)
カンサス大の検査施設での血清検査はもう済んでいらっしゃる、ということでよろしいでしょうか?

農林水産省動物検疫所のHP(http://www.maff-aqs.go.jp/)から、
FormAとCをダウンロードします。
FormAは、飼い主(質問者様)が記入し、
FormCは、すべての手続きをしてくれた獣医師に記入してもらいます。
その後、USDAの出張所に、予約を入れ、裏書をもらいに行きます。
(予約電話時に、日本入国のため、と言えば、わかります)

イリノイのUSDAは厳しく、カルテの提出も求められます。
獣医師に言えば、わかると思いますが、複写式の6連のものです。
私が毎回提出しているのは
・FormA&C
・カンサス大から来た血清検査結果(ステッカーの貼ってあるオリジナル)
・2回の狂犬病注射の接種証明書
・カルテ
です。
どれか1つでも足りない書類があると、裏書がもらえませんので、ご注意ください。
また、獣医師が、USDAに登録していない獣医師だった場合も、裏書はもらえません。
獣医師に確認し、もしUSDAに登録していない、といわれた場合は、
獣医師の同僚でも、友人でも、登録している獣医師の名前を借りて、書類を作ってもらう必要があります。
(実際に、私の友人が↑経験しています)

USDAの出張所は、オヘア空港の近くにあります。
2300 E. Devon Ave.
Des Plaines 60018
(847)298-5220
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます!
イリノイのUSDAではカルテも必要なんですか。。。猫の輸入制度についてHPを調べていましたが、カルテが必要など書いているHPは無かったように思います。やはり経験された方から聞くのが一番いいですね。

目の前の霧が晴れたようにすっきりしました!ありがとうございます

お礼日時:2007/02/08 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!