No.2ベストアンサー
- 回答日時:
太陽は自転していますよ。
黒点って知ってますか? 太陽の表面に観測される黒い斑点のことなのですが、しばらく観測を続けていると、こいつが動くわけですよ。
そこで人々は、太陽は自転していることに気がついたわけです。
しかも黒点は、太陽の中心近くにあるときは比較的、丸く見えるのに対し、太陽の端にあるときは、つぶれて見えるんですよ。
そこで、太陽の形(それまで、球形なのか“せんべい”みたいな円盤型なのか議論がなされてました)は球体であることも発見したわけです。
No.3
- 回答日時:
ちなみに。
太陽は、緯度によって表面の自転速度が違います。…ガスなので、どこを基準とするかによっても変わりますけど。地球でジョット気流は時点が早いとは言いませんしね。
ちなみに。
ガスが収縮して太陽系が出来た…とすると、惑星の公転は早すぎて、太陽の自転は遅すぎることがわかっています。この辺も、太陽系創世時の謎の一つ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報