
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
緯度:人工衛星は1周6時間なので、3時間なら半周の180度分進んでいるので、緯度的には明石市の反対にいる。
よって北緯35度の反対で南緯35度経度:地球は24時間で360度回るので、3時間では45度進んでいる。
135度-45度=90度だが、グリニッジ子午線をはさんで反対側なので西経となり、西経90度
※経度は図を書くとわかりやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
東経135.0000度,北緯35.0000度に当たるのは兵庫県西脇市なんですけど、まぁそれは置いといて。
その問題の意図からすれば、
その人工衛星は極軌道でしかも円軌道であること。
要は明石市の真上を通過して3時間後に地球の自転は考慮してどこの上空を通過するかですよね?
地球は太陽の方向を基準として平均24時間で自転していますから、1時間に15度回転しますよね。
だから3時間後には3×15=45度、東に自転しています。
その状態で人工衛星は地球の反対側に在るわけですよ。周期6時間の内の3時間といえば反対側。
ですから緯度は180度逆だから北緯と南緯が入れ替わるだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転しない星ってありますか? ...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
自転しない星ってあるの?
-
月は自転していない?
-
太陽の自転の向き 地球の自転の...
-
明石市は、ほぼ東経135度、北緯...
-
地球の自転をエネルギーとして...
-
地球は凄いスピードで、自転、...
-
惑星は何で自転してるの?
-
地球の自転速度あるいは自転周...
-
どうして木星や土星の自転速度...
-
地球の公転速度が速まってませ...
-
太陽は自転していますか?
-
素朴な疑問・・・地球の自転
-
月の自転周期と公転周期
-
日本付近の気圧配置について
-
地球の地磁気について
-
潮汐力が何で自転の摩擦になるの?
-
地球は回転をしている事を知っ...
おすすめ情報