dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1ヶ月ほど前、友人から貰った君子蘭を市販の土(赤玉+腐葉土)で鉢植えしましたが、昨日朝、突然、キノコがニョキニョキ発生しているのを発見。その原因とキノコの名称が知りたいです。

[状況]
・3鉢に各7~10本 発生。
・高さ7~10cm,傘の直径 約2cm で先端が丸みを帯びた円錐形。白色。
・昼頃見ると、傘がほゞ水平に広がって、傘の淵に切れ目が入っている。
・夕方見ると、傘は収縮し、だらりと粘液物が垂れている。
・マイペディアで調べましたが判りません。

[質問]
・キノコの名称
・発生の原因(市販の土に菌糸類が含まれていた?)

A 回答 (1件)

こんにちは


ヒトヨタケの1種ではないかと思います。
色々なヒトヨタケがありますが、代表的なもののURLを添付しておきます。
名前の通り一夜で生育し黒っぽい粘液みたいなものが出て枯れます。
草原、畑、路傍に生えます。生育時期は梅雨前後です。
腐葉土には色々な菌類が生育しているので、条件さえ整えばキノコは良く生えますよ。

参考URL:http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/kino …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。まさに「ヒトヨタケ」でした。スッキリしました。
食べられるんですね(^。^) 食べる気はしませんが・・・。

お礼日時:2002/05/19 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!