
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピペット一滴の液体の体積を測る場合
<<ある一定の量滴下するのに
何滴かかるか数えて割り算する>>
<<何滴か決めて、その分の液体の体積を割る>>
後者の方が精度が高いように思います。
前者で、ある一定量を、仮に100ml としても、実際にぴったり100mlになることはないでしょう。その誤差は最大、1滴の量(その半分?)に達します。
後者では、液体の体積を量りますから、その精度を高めることは原理的にいくらでも(1滴量より相当少なく)できますから、前者に勝ります。
もっと極端な例で言うと、一定量が10滴程度ならば、前者は 誤差は1/10のオーダーに達します。
後者ならば、精度はいくらでも上げられます。
No.5
- 回答日時:
皆さんのご回答にはありませんが、
温度がかかわってきます。
温度が変わると、粘度が変わり滴下する体積も変わってきます。
同じヒペットを用いてもです。
また、滴下した体積も温度により変化しますので、
精度を考える場合は、その点にも留意する必要があります。
質問の回答としては、規定滴数を滴下し、その質量と比重から
体積を求めるのが正確ですね。
マイクロピペットの校正法として記載されている、
JISを参考にされるといいと思います。

No.4
- 回答日時:
ピペットは「1滴の体積」を正確に測る様には出来ていません。
ホールピペットはメニスカス線までの体積を「外に注いだとき」その体積を「保証する」ものです。
1滴の体積に関して精度を求めるのは「ビュレット」の例などでしょうが、ビュレットの1滴は様々な体積を持たせることが出来ますのであまり意味がありません。
ただ、ご質問の答えとしては、後者の方がより合理的に思えます。
ただし1滴をいつも同じ量にするのはかなり大変です。
No.3
- 回答日時:
その二つから選ぶとしたら後者ですね。
前者をアレンジした方法で、その決めた一定量付近まで滴下したら、
その体積を正確に読みます。
それを滴下数で割っても良いです。
ただ、体積を読むというやり方はあまりお勧めできません。
私なら、電子天秤の上にビーカーなどをおいて、そこに比重の分かってる液体(水など)を滴下します。
その重量から一滴の平均体積を求めます。
この方が体積を読むよりは精度が高いです。
No.1
- 回答日時:
一滴と言ってもそのときそのときによって量が多少変わるし、ピペットの場所によって同じ目盛分でも実際の体積は異なります(0mL~1mLまでの1mLと10mL~11mLまでの1mLは違うことがある)。
精度の高さを求めるなら、ピペットの場所を細かく区切ってそれぞれについて計算した方がいいでしょう。やり方は前者だと一定の量が一滴の整数倍にならない場合もあるので、どちらかといえば後者でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ppmの問題です。 2 2022/08/02 21:40
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 高校 敵瓶と駒込ピペットを用いて一滴の体積を測りとる実験をしたのですが、原理をレポートにどうやって書けばい 1 2022/04/24 10:20
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 『水』 4 2022/11/23 10:56
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
体積流量から質量流量へ単位換算
-
至急お願いします!
-
論理的思考力を問う問題です。
-
みずの圧縮率,水の弾性係数の...
-
建築積算:独立基礎のコンクリー...
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
波が寄せては返すのは?
-
気孔率とは何ですか?
-
0.5以上のポアソン比について
-
単位のことで教えて欲しいので...
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
炭の電磁波対策?
-
地震波の伝わる速度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
至急お願いします!
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
国語の文章で使われる、問題提...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
「密度」を小学生にわかりやす...
-
臨界表面張力とは?
-
λとは?
-
みずの圧縮率,水の弾性係数の...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
比重と濃度について
-
人肌の弾力に近い素材
おすすめ情報