電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 コレステロールが体に悪いとよく聞きます。しかも動脈効果や高脂血症になる可能性が高い?などあまりいいうわさは聞かないのですが、コレステロールに関する基礎的な知識を教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

すでに回答がありますが、体の細胞の構成成分をみると、糖質、アミノ酸、脂質、無機質など…、さまざまな物質があります。

コレステロールはこの中の脂質に区分けします。脂質は細胞膜の構成成分であり,コレステロールは主に細胞膜の強度の調整に役立っていると考えれています。また、コレステロールはさまざまな修飾を受けて情報伝達物質(ホルモン)として役立ちます。男性ホルモンや、女性ホルモンなどもコレステロールからできます。コレステロールは必須物質なので食物から吸収されなければ体内で合成もされます。栄養素として分解もされます。ちなみに食物からの過剰なエネルギーはコレステロールの形で体内に脂肪として蓄積されます。
そしてこれからが一般的に知られていることなのですが、吸収され、合成された栄養素としてのコレステロールは修飾されて体中をめぐります。この修飾のされぐあいでLDLとかHDLとか、VLDLとかさまざまな呼ばれ方をします。一般的に体中にコレステロールが運ばれる時、LDLとか呼ばれます。ようするにこれが増えると体のコレステロールが過剰である,との目安になるわけです。逆にHDLとか呼ばれるものはこれから肝臓に運ばれ、分解されるものなので,これが多いということはコレステロールの代謝回転がうまく行っている、との目安になります。これらはあくまで目安なのでトータルな判断が必要になりますが。
なお、過剰に供給されたコレステロールは血管にこびりついて血管の穴をふさいだりします。すると、動脈硬化、血圧上昇などが起きます。脂肪として蓄積もされます。
しかし足らなければ(少しぐらい足らなくても体の中で合成できますし、そのために体内に蓄積されているわけですが)細胞の維持ができなくなったり、ホルモンが足らなくなったりするわけです。
栄養素は何事もバランスであり,コレステロールを悪いものだと決め付けることはできません。
以上、かなりはしょっているので厳密に言うと、ちと違うところもありますが基礎知識はこんなもんかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2002/07/10 01:07

LDL(いわゆる悪玉コレステロール)と呼ばれるコレステロールが増えると、動脈硬化や、高脂血症になりやすくなります。

しかし同じコレステロールでもHDL(善玉コレステロール)と呼ばれるものは、悪玉コレステロールを減らす働きもします。LDLを減らしHDLを増やすようにすることが大切です。
また、細胞膜やホルモンなどの主成分でもあり、体には大切なものです。
    • good
    • 0

コレステロールは体の細胞膜の主成分です。

また若さを保つ性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどさまざまなホルモンの原材料となっています。コレステロールが不足すると色々な感染症にかかりやすくなったりします。
しかし、コレステロールが多すぎてと、動脈硬化の原因となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!