
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
米1合(180cc=1カップ)は約150グラムです。
1升(1800cc)は約1500グラム。
2升半(4500cc)は約3750gグラム。
炊飯器に付属している米用の計量カップは180cc(1合)です。
通常の計量カップ(200cc)とは違いますので、注意が必要です。
水の割合は、米の容積に対して20%増しが一般的です。
米2升半(4500cc)に対して水5400ccの計算になります。
炊き上がりの硬さの好みにより加減してください。
新米は水分が多いので、水を気持ち少なめに。
また、無洗米1カップ(180cc)は約160~170gです。
肌ヌカ(研いだときに洗い流される分)が取り除かれているので、
同じ容積なら重量が多く、同じ重さなら容積が少なくなるわけです。
無洗米の容積に対して、水の量を5~10%多めにしてください。
米を研ぐときの鉄則は、初めの水をなるべく素早く捨てることです。
ヌカがたくさん溶けた水に長く浸していると、米がヌカ臭くなります。
大量の米を一度に研ぐ場合は、かなり大きめの器とザルを用意するか、
少しづつ分けて研ぐとよいでしょう。
力を入れてゴシゴシ研ぐ必要はありません。力を入れすぎると米が
削れたり割れたりして、かえって水が濁ります。
よく掻き混ぜて洗う感じで、手早く水を切る作業を何度か繰り返し、
水がある程度澄んでくれば十分です。完全に澄み切る必要はありません。
No.6
- 回答日時:
三番です。
今日の晩御飯、いやいやながら重量比1.4倍の加水で炊いてみたよ。結果? 教えない。教えないけど3750グラムの米に5400グラムの水なら、1.44倍。で、これに研いでいるときに米粒が吸い込む水が加算されるんだよね。どんなに手早くやっても9パーセントは吸い込む。容積で説明する以上、これは把握のしようがない量で、ということは、無視するということなんでしょうけど無視していいの?っていうか言及がないということは計算内なんだよね。とすると水は1.53倍か。おおう。No.3
- 回答日時:
(1)一合の米の重さは百五十グラムから百六十グラムです。
それを二十五倍すれば答は出ます。すなわち3.75キログラムから4キログラムまでの間です。多くの人は一合百五十グラムで計算するようです。(2)私は重量比で米:水=1:1.3で炊いています。(寿司飯など、硬く仕上げたいときは1.1倍です。つまり相当に幅があるというか、ずいぶんと誤差を許すものなんですよね。)注意すべきことは、研ぎ終わったときに米はすでに水を吸っていることです。これも当然ながら勘定にいれなくてはなりません。私の場合だと、一割弱ほどです。一キログラムの米なら、百グラム弱の水を吸い込んでいます。したがって1.2キログラムの水を加えて点火します。二升五合で4キログラムなら、4.8リットルの水を加えて炊くことになります。研ぎに要する時間は人によりけりですが、ともかく二升五合と大量ですから余計に時間がかかるぶん吸水量が増えますから、少なめにするほうがよさそうです。慎重を期すなら、研ぎ終わったときに重さを計って吸った水の量を把握するのが良いのは勿論です。勿論ですがこれだけの量を一気に計れる計りはきっと、お持ちじゃないでしょうね。
(3)米を砕かないようにすることです。掌底でもってギリッと重みをかける昔のやり方は通用しなくなったようです。少なくとも私がやると相当量の砕け米がでてしまう。縦ではなくて横の動き、つまり、少し水を残し、指を立てて掻き回し、米と米の擦れ合いで糠を落とすのがいいと思います。悪名高い泡立て器は決して捨てたもんじゃないありません。最近試してみましたが、あれ、便利です。水をちょっと残して抵抗を少なくするのがコツと言えばコツです。
No.2
- 回答日時:
毎日、お米を研いでいます。
が、自己流です。残念ながら、(1)、(2)については電子ジャーの目盛に合わせているので、分かりません。
(3)について、
・電子ジャー内でお米は研げますが、ジャー内表面が早く傷付くので、ボールで研ぎます。
・お米に水を入れるのではなく、水を入れてからお米を入れます。
・強く力を入れて研ぐとお米が割れますので、軽くサッと流します。
・とぎ汁が透き通るまで研ぐとご飯の旨味が落ちるので、多少白い程度でやめます。
No.1
- 回答日時:
米:水=5:6です。
つまりは、2合ならば約400ml位ですね。それで計算すれば、4・5キロなんで、5・4キロの水が必要ですよ。
米の研ぎ方の注意点は、あまり強く研がず、ちゃんと水に寝かせる事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 電気炊飯器での美味しい米の炊き方を具体的に教えてください。 特に米の研ぎ方と水の量をお願いします。 5 2022/08/25 12:21
- 食べ物・食材 稲に実ったお米はなぜ水を吸わないのか。 8 2022/10/23 19:10
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯について 米を白米モードて炊いたら吸水必要ないですか?白米モードでも吸水は必要でしょうか? 2 2023/03/23 03:58
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 米を美味しく炊きたいのですか、炊き方で迷ってます。1.米を一晩給水してから炊飯器の極うま 5 2022/10/09 17:21
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- レシピ・食事 370gの炊き込みご飯を炊くのに必要な生米の使用量は何g? 例えば用米の種類:コシヒカリ 2 2022/12/01 03:02
- 食べ物・食材 お米を研ぐ時って、どのぐらい時間や回数をかけてますか? あんまり研ぎすぎてもおいしく炊けないのでしょ 24 2023/03/12 02:23
- 冷蔵庫・炊飯器 もち米でおかゆを炊く時米を吸水しすぎるとどうなりますか?炊き忘れて冷蔵庫で12時間置いといてしまいま 1 2022/08/23 06:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器から変な音がします
-
精米後の目方について
-
無洗米ではないお米を、てっき...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
2.5合お米を炊く分量
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
大量の米の処分方法について
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
私はお腹を壊すんでしょうか?...
-
1合って何グラム?
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
みのり銀波という5kg1200円くら...
-
お米1㎏は何ccですか?
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
床にこぼしたお米は食べられま...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
急募です! 炊いていないお米の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
2.5合お米を炊く分量
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
無洗米ではないお米を、てっき...
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
炊飯器から変な音がします
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
【米】神明のお米を買って水洗...
-
お米10キロって何升ですか?
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
大量の米の処分方法について
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
急募です! 炊いていないお米の...
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
おすすめ情報