dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に20坪位の傾斜地があります。
45度位の傾斜なのですが何とかおしゃれにしたいと思います。
家を建てるときにその傾斜地はわら芝をひいて土が流れないようにしていました。
しかし現状は色んな草がぼうぼうと生えてキレイとは言いがたい状態になっています。手入れが簡単で土も流れないおしゃれな感じにするにはどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

どんなことをしても手入れが必要です、道をつけることから始めます。


段々畑の要領ですが、道だけ平らで植えるところは傾斜のままです。
場合によっては土止めの杭が有効です、変化がつけられます。
手に入った木、苗、種を適当に植えます、花は宿根草がいいです、
放って置いても翌年咲きますからね、肥料は刈った雑草です。
刻んでそこにおいておけば雑草は生えにくく肥料になります。
植えるときに少しよけるかそこだけ土の中に入れてしまいます。
植える種類は日照と水気を考慮します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
刈った雑草が肥料になって雑草が生えにくくなるなんて驚きです。
やる気が出てきました。いつも雑草を刈った後の処分が面倒でした。
頑張ってみます。

お礼日時:2002/05/20 13:56

私は「ウイーヒングラブグラス」とか「ラバー」(道路の傾斜地に生えている草丈30-50cm)の牧草を1袋(1リットル)購入し.肥料をやって育てています。


ウイープのほうか草丈が小さくおしゃれですね。
ラバーのほうがたの雑草が生えにくく.管理が楽です(枯れて土が崩れたらもう一度まく程度)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。
色々な植物があるんですね。知れば知るほど面白くなってきました。
今回教えていただいた植物も本で調べて考えてみます。
今まで知識が無さ過ぎて損してました。

お礼日時:2002/05/21 09:11

傾斜地なら雑草を抜き取ってイワダレソウを植えられては如何ですか。



地下茎で繁殖し、生育も早いのですが種子をつけない(はず?)なので、雑草のように繁茂してしまうことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
イワダレソウですね。
妻と相談してやってみたいと思います。
他にも良い植物があったら教えてください>

お礼日時:2002/05/20 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!