
ネットで市町村コードがあることを知りました。
個人的にもデータの分類・集計などに便利なのですが、
本来、この市町村コードはどういう場合に、どういった人たちが使うのでしょうか。
国や自治体の中だけの仕事上のコード番号でしょうか。それとも一般の法人・個人でも使うことがありますか。例えば、国や市町村に提出する書類の中に記入欄があるとか、その他仕事上の分類あるいは、コンピューターのデータ管理とか。
公務員とは関係のない仕事をしていますので、全く知識がありません。
一般的なことでもいいですので。教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市役所勤務なので、市役所書類関係でわかる範囲でお答えします。
市が国や県に提出する書類には、市町村コードを記入させるものもあります。自治体名だと、順番に並べるのに大変だからでしょう。
一般の法人・個人が市町村に提出してもらう書類で自治体コードを記入させるものは聞いたことがありません。市町村内で完結する文書には市町村を分類するコードは必要ありませんからね。
ただし、市町村経由で国や県に提出する書類には市町村コードを記入する欄があるかもしれませんね。ただし、市町村を経由している時点で、市町村職員が記入するかもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
市町村コードだけでなく都道府県コードもあるようです。
>国や自治体の中だけの仕事上のコード番号でしょうか。・・・・。
そのようです。そのコードですが、要求されるのは、国から格自治体への調査依頼があった時のようです。(たぶん普通交付税などの自治体の情報収集)
余談ですが、市町村合併によりコードが大幅に変わったようですね。
No.2
- 回答日時:
たとえば、会社の営業統計で市町村別の分布をとりたい場合、その市町村名をどういう順番にならべますか?五十音別、郵便番号別などいろいろあるでしょうが、安定感があって、他との比較にもつかえるのが市町村コード別です。
2桁の都道府県コードの下に、3桁の、(都道府県内の)市町村コードがあわさって5桁になっていますので、都道府県別のソートにも簡単に対応します。
なお、都道府県コードは、47都道府県をソートするのによく使われています。インターネットの申し込み書式などで、「都道府県」という欄で47個が順にならんでいるのがありますが、このコード順(01=北海道、13=東京都、47=沖縄県)です。
No.1
- 回答日時:
物流系の仕事で使います。
運送会社とか。
JISコードともいいますが。
昔、総務省が統計用や国税調査の為に採用したらしいですが、JISにも指定されて今に至っています。
ISOの地域コードにもそのまま使われているので、今やこの業界では必須ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都道府県の数え方
-
057から始まる電話番号は…
-
消防士の給料はどこから出てい...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
なぜ48都道府県というのですか
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
都道府県と市町村の条例について
-
地方自治法252条の事務委託につ...
-
国庫負担 公費負担 交付金 違い
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
充て職とは?
-
自治体の「単費」について
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
北海道伊達市はなぜ飛び地にな...
-
政令指定都市は県名省略の根拠
-
野良猫への「餌やり」の禁止方...
-
平成の大合併に続いて
-
粗大ゴミの定義についてのなぞ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道は住所に書きますか?
-
なぜ48都道府県というのですか
-
057から始まる電話番号は…
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
都道府県の数え方
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
自治体の連絡先(mail address...
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
岐阜県七宗町の湧き水について
-
財産区
-
都道府県と市町村の条例について
-
特例給付金添付の運転免許証コ...
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
都道府県教育委員会と市町村教...
-
クッキングシートって燃えるゴ...
-
「全国商工会連合会」の会員の...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
おすすめ情報