
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トレイと浄化槽、浄化槽から下水への排水管の接合個所を十分に接着剤を流し込む作業をしてもらい、完全に接合していることを確認してから、埋め戻すようにして下さい。
接合個所に少しでもスキマがありますと、スキマから根が入り込み、汚水の養分を取り込み、排水管の中で繁茂し汚水が詰まることがあります。今は引っ越しましたが、以前に住んでいた家でそのようなことがありました。或る日突然、トイレの水が詰まり、僅かずつ流れていましたので、慌てて原因を調べましたら、汚水枡の蓋の周辺が汚水が滲みでていることが判り、蓋を外しましたら上の状況でした。もう少しで大変なことになるところでした。なお、施工後、10数年経ってから起きた騒動です。
現在では、施工材料や方法も改善されていると思いますが、汚水管の接合や、汚水管と枡の接合状態(パイプをゴムのリングで圧入しているなど)は、どの様になっているのか調べた方が良いと思います。また、業者に根が入り込む可能性はあるのかなど、確認して下さい。
以上から、樹木ではなく花壇程度か、大きな植木鉢に樹木を植えるなどをお勧めします。
回答ありがとうございます。
浄化槽本体は大丈夫でも、本体につながる配管に影響が出る可能性もあるんですね。しかも「施工後10年経ってから起きた騒動」とあるように、今は大丈夫でも、10年後15年後とあとから大変なことになるのでしょうね。樹木を植えないほうがいいんですね。
No.5
- 回答日時:
私の従妹のうちの話です。
浄化槽の近くにあった木が立ち枯れしたとき、急に浄化槽の調子がおかしくなったそうです。
調べたところ木の根が浄化槽を持ち上げるように生えていて、木が枯れたため根がやせ細り浄化槽がぐらついてしまったそうです。
修理費は浄化槽自体の交換にまでなってしまい、かなりかかったとか…
やはり浄化槽付近には植えないほうが良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
みなさんが言われるとおり、樹木を植えるのはやめようと思います。
今すぐに影響が出るのではなく、10年・15年としばらく経ってから浄化槽に影響が出る可能性が大きいですよね。
No.4
- 回答日時:
皆さんが言われるとおりです。
樹木は止めて花壇程度になさることをお薦めします。
私も経験から、周囲の樹木の生長をはるかに超えた勢いで生長する樹木があるので、調査した結果、浄化槽の流水側配管の継ぎ目から樹木の根が入り込み、栄養満点になっていたことが分かりました。
樹木は止められる事が懸命です。
回答ありがとうございます。
皆さんが言われるとおり、樹木を植えるのはやめようと思います。
今すぐ影響が出るのではなく、10年という長い年月の後に影響がでる可能性が大きいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- その他(住宅・住まい) 浄化槽について。 トイレの便器内に撥水コーティングのスプレーをしました。 しばらく乾かしてから便器の 2 2023/01/21 22:31
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- その他(住宅・住まい) 浄化槽で濾過担体?とか言うのを補充されました。 初めはそうなんだと思ってましたが、本日、請求書がきて 2 2023/04/07 19:27
- リフォーム・リノベーション 浄化槽補助金 2 2022/07/29 08:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣地に最終桝があります。
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
汲み取り式トイレ
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報