
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たまには・・・ご心配される ”配管内への 根茎の浸入 ”は発生しますが
普段の観察次第で 見つけることは出来ます。
1年毎の 配管内泥通し・・・などを試して下さい。
ほんとにたまに・・・・発生しますが・・・・
トイレの排水管で 発生して 汚物が流れなくなった事例が有りました。
これも 普段の観察で 開所部分で 細い根を見つけて 対応出来ました。
・・・ご参考に・・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/08 10:35
ありがとうございます。
参考URL見ました。 大変なことになったようですね。
椿でこんなになるのなら、やはり、地植えはやめようと思います。
No.4
- 回答日時:
根が入ることも稀にあるかもしれないですが、
問題ないと思いますよ。
ちなみにうちだと特殊ですが、50年前の配管に松とメタセコイヤの根が入って詰まったことがありましたね、しかし、水に強く超高木です。
今回の条件ならずぼらな施工をしていなければ配管の真上でも全く問題ないと思います。
うちでは中木や低木程度では問題は起きてません。
No.3
- 回答日時:
高木ではなく中低木のようですから、根張りによって配管が壊れるような
可能性は低いと思います。最近は樹脂管を使われているので、曲がり部分
には樹脂製のエルボが使われています。問題があるとするなら、エルボの
接合部分から根が侵入し、配管の中まで伸びて詰まりを生じさせる場合が
あると言う事ぐらいでしょうか。
将来的に根によって詰まりが生じた時には、内部からの清掃では詰まりは
解消しないので、その場合は樹木を移動させて配管を取り換える事になる
場合もあります。出来るだけ配管の上や近くには樹木を植えないようにす
る事も必要と思います。今よりも将来の事を考えましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/08 10:31
ありがとうございます。
中低木程度なら、配管が壊れる可能性は低いとのこと、他の方とも一致しており、ほっとしています。
しかし、配管内に根が進入することは ありうるとのこと、配管の取替え作業は大変そうです。
も少し 考慮してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
トクサの除去で困ってます
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報