
東京郊外の住宅地の戸建新居でこれから木を植えるのですが、
実際に基礎(べた基礎)を破壊することなどあるのか心配しています。
検索すると「~した方がイイ」という意見は拝見するのですが、
実際に基礎に障害が生じた方がおられたら実例として紹介をお願いしたいものです。
高さ10mくらいの木でをイメージして苗から育て、壁からわずか50cmしか離しません。
枝葉はなんらかの方法で切断に精を出すのですが、
根が本当に基礎を壊すのか疑問です。
樹木の種類は問いませんが、何しろ基礎に実害があった実体験をお持ちの方は教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建物の真近に 植栽の被害ですが・・・・
私の自宅での事件的な被害を紹介します。
建築後 約8年の田舎町に建つ戸建借家です。
玄関から右側に裏へ通じる幅手前1M~奥 0。5M の通路があります。
建物の基礎から 300(30cm)の犬走りモルタルが施工されてます。
玄関を入って 右側にはトイレと洗面所、風呂と続いてます。
先住者が 玄関脇より奥への身通しを遮るために 通路の中程に ”椿 ”を植えてました。
ある日 トイレの排水が出来なくなりました。
・・・ 完全に詰まって 汚物が流れないのです。・・・
妻は ”そ~云えば 最近流れに勢いが無くなって着てた。 ”
そこで管理会社へ連絡して メンテナンス担当者に来て貰い、ゴム瀬の例の ぺっコン ペッコン で 数回
作動させると・・・ググッグー~~と開通しました。
通路の汚水枡を開けて トイレの水を流して見ると・・・少し勢いが弱い様です。
デジカメをパイプに突っ込んで 出鱈目に撮影した 画像を見ると・・
何か 植物の根の様な物が・・・・
早速 下水業者を手配して 掘り返してみると・・・・
塩ビの排水管の継ぎ目から 椿の根が パイプ内へもぐってしまい
トイレの流れを阻害してたのです。
・・・・勿論 家主負担で 全て修理をして呉れましたが・・・
私の職種は 屋根・防水・樋 工事の職人兼 工事施工管理者ですので
建物の基礎に 花壇を造って 草花を植えてられ その花壇下の排水パイプ
に草の根が入り込んで 雨水が流れなくなってる現場を多数経験してますので
我が家のトイレ事故でも 当初より的確な対応が出来たのですが・・・
設備業者は ”こんな事故は 商売を始めて10年年間 経験がありません”と云ってます。
どんないたずらを起こすのか? は当の植物でも判らないのですから後は 住んでる出る人の 常日頃の観察が 大事です。
極まれに ベタ基礎のモルタルを持ち上げる事も有るかもしれませんが
そこまで 育つには 相当な時間が掛るとおもいますので やはり観察しか
解決しないでしょう。
以上 参考にして 下さい。
No.4
- 回答日時:
#2 です。
他の回答者の書き込みをみて 思い出したのですが・・・
昨年、庭の一部に増築された建物で 増築部分の基礎(ベタ基礎)内に
水が溜まってしまい、部屋に湿気が漂うケースが有りました。
2ヵ月ほど 雨の降り方を見ながら・・・・
・・・ 雨や風、気温の 過去データーを確認しながら 調べます。
ある日の 10分間降雨量(6倍すれば時間雨量)も24時に渡り
判るので どの様な状態の雨で 雨水が浸入するのか? 判ります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
結果、庭の木が新しい建物に邪魔になるので 根元で切り倒したのですが
根は残ってたのです。
切断された切り株は 土中に残り その上が土のままで 通路に成ってました。
この箇所に雨水が滞留する程度の雨が降った後、3時間ほどで 建物ないの
ベタ基礎に水が浮いてくるのを確認出来ました。
少し大げさに成ったのですが ・・・ ご希望により 部屋の床を上げて
掘り返してみて 残った根元を発見し 根が死んで 土中でサイフォンパイプ
の作用で外の水を非婚でた・・・と思われます。
念のため 徹底的にとの要望で 残った根を掘り起こし 復旧しました。
基礎をいためずに 施工するのが大変でしたが その後の雨では いまだに
雨の浸入は確認できてません。もうすぐに 1年目ですが 今年の梅雨時期に
最終結論を出す積りです。
以上参考にして 下さい。
No.3
- 回答日時:
基礎は簡単に壊れません。
が近すぎのような気がします。
もし移設したくなった場合に困難かもしれません。
根を残すと白アリが住み着くかも知れません。
敷地境界から離さないと根が入り込みますよ。
自分の家の排水管は大した問題ではありませんが、隣の排水管には気をつけましょう。
根は水の無い基礎の下にはあまり行かないと思います。
私の家にも60cmくらいのところに切り株が4つあり、去年掘り起こしましたが全て白アリの巣になっていました。
太い根は基礎の下には入っていませんでした。

No.1
- 回答日時:
直接基礎に影響は無いにしても、
排水管(パイプ)は給水管に比べ肉厚が薄いですから、将来的には排水管を押し曲げ壊すことはあります。
壊れた排水管からの汚水は、周囲を汚し高台などの拗壁の上に建っている家などではその流水によって敷地の土を少しずつとはいえ流し出ていきます。
(拗壁の水抜きパイプから土砂が出はじめると阻止の仕様がありません)
結果は想像にお任せします。
結構、そんな現場を見聞きしましたよ・・・私は一般人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年 2 2022/08/22 19:48
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- その他(年金) 実は障害基礎年金の申請を母や母が頼んだ社労士さんが主体となりしました。 なので、私は障害基礎年金に於 1 2022/07/13 16:44
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、障害者グループホームに居住しています。 9月の末に障害基礎年金が50万円程(遡ってもらえる為) 2 2022/07/31 18:32
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て 竜巻に強い木造住宅の作りは、どんな作りでしょうか。 SE工法は予算的に無理なのですが、すこしでも下か 6 2022/04/19 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の基礎を掘り起こす樹木は?
ガーデニング・家庭菜園
-
家の基礎を壊すようなものを教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
建物の直ぐそばに、木を植えても大丈夫?
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
5
擁壁の側の木が擁壁の強度を損なうか?
その他(住宅・住まい)
-
6
コンクリートの隙間に生えてきた木を撤去するには
ガーデニング・家庭菜園
-
7
隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...
その他(住宅・住まい)
-
8
水道管と庭木の距離について
一戸建て
-
9
植木と配管
ガーデニング・家庭菜園
-
10
家の庭木が塀の壁を倒しています。。
ガーデニング・家庭菜園
-
11
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁への影響
分譲マンション
-
12
自宅の庭木の根が隣家の基礎を浸食したら?
その他(法律)
-
13
隣家の樹木の根が我が家に張り出してきます
ガーデニング・家庭菜園
-
14
コンクリート面に木を植えたいのですが、
ガーデニング・家庭菜園
-
15
配管と植物の距離
ガーデニング・家庭菜園
-
16
植木の根を切りました。大丈夫でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
17
家のコンクリートの基礎を使った花壇
DIY・エクステリア
-
18
洗い出しの砂利がボロボロ取れて困ってます
DIY・エクステリア
-
19
桜の根と家の基礎
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
深く根をはる植物
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
真砂土と芝生
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
庭のトカゲに困っています。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植えてしまった桜の木
-
しだれ桜、植えて何年経ったら...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
桃の木に花も実も成りません
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報