
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我家にも浄化槽があり、周辺にはイヌマキ、ヤマモモ、カイズカイブキ等
が植えてあります。あなたの家の浄化槽と樹木の間隔は、どの程度なので
しょうか。我家の場合は一番近い物で約1m程度です。直ぐ傍では浄化槽
を突き破る恐れがりますが、1m程度離れていたら問題はありません。
浄化槽はFRP(ガラス繊維強化プラスチック)と言う物で作られていま
す。これは漁船と同じ物ですが、漁船と比べると非常に薄いです。石等が
当たっても簡単に割れますから、点検業者はその事を一番心配されている
のだろうと思います。
割れても補修は可能ですが、専用の薬剤を使用しないといけませんから、
少しのひび割れでも軽く10万円は超えてしまいます。下手をすると全部
交換となり、最低でも50万円は必要になります。
とにかく1m以上離れていれば大丈夫です。1m以下の時は移植をされた
方が良いかも知れません。造園屋さんは樹木を植えるのが仕事で、浄化槽
の事は全く分かっていません。
ちなみに僕も造園業ですが、自宅に浄化槽がありますし、数か月前に浄化
槽の関連の仕事をしましたから、多少は理解しているつもりです。
この回答への補足
もし変更する場合、コンクリートをはつったところにサツキを植えるか
もしくは花壇にして、その上の部分だけ木塀にしようかと思うんですが
サツキも止めた方がよいでしょうか?
回答ありがとうございます。
質問に書きましたように50cmしか離れていません。逆側は側溝です。
側溝側はもっと狭いです。
やはり、移植させなければいけないのでしょうね。残念です。
他に移植できるような場所はなく、もったいないことをしました。
浄化槽と側溝の間すべてコンクリートだったのをはつって生垣にしました。
それも、造園業者が間違って幅20cm余計にはつってしまった経緯があります。
(なんと浄化槽保護のための-車の荷重に耐える為-鉄筋まで切ってしまいました)
浄化槽のそばに植えてはいけないとわかっていたら、はつる手間もはぶけたのにと
思い残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- その他(住宅・住まい) 浄化槽について。 トイレの便器内に撥水コーティングのスプレーをしました。 しばらく乾かしてから便器の 2 2023/01/21 22:31
- 電気・ガス・水道 浄化槽も下水処理場も役割は同じでしょうか? 大まかに言うと「浄化槽」は「小さな下水処理場」というイメ 2 2022/06/22 11:58
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 一戸建て 家の浄化槽って定期的に点検してもらわないといけないのですか? 6 2022/05/29 22:46
- 国家公務員・地方公務員 こんにちは、今度地方の行政組合の受験を考えているものなのですが、志望動機の書き方が分からなく質問させ 1 2022/12/06 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
プランターの土の中から写真の...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの土に残った根は、...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
画像のように、もみじが枯れて...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報