
過去ログをみてみると
膨らまない!などはあるのですが。
自分の場合は焼いてる最中に膨らみます!
膨らむのですが、そのまま焼いているとどんどんしぼんでいき
18cmの型で40分ほど焼いてから、オーブンから取り出し。
完全に冷えた頃には半分くらいになってしまいます。
なので、ケーキの上部にふわふわしないかたまりの層ができてしまいます。
その層は硬くはなく、むしろベタ・・・っとした感じの層です。
これは焼きすぎなのでしょうか?
めいいっぱいに膨らみかけて、しぼみはじめたところでもうOKなのでしょうか?
また、フッ素加工の型はうまくやけません。というのを見たのですが
自分の型はテフロン加工です。
で、インターネットで検索している最中に
フッ素加工と、テフロン加工は一緒の物です。
とあったのですが、一緒なのですが?
テフロン加工では、型にケーキがくっつかないので
膨らんでも、しぼみやすいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます
混ぜ方は大丈夫みたいですが、恐れず意外としっかり混ぜてしまってください
ベーキングパウダーも入っているでしょうし、少々メレンゲの泡が消えても大丈夫です
もちろんメレンゲの質も大切ですけど
泡が消えることを恐れるより、きちんと混ざっていないことのほうがおいしくないケーキを作る原因になります
メレンゲをあわせる、粉をあわせるときもホイッパーでやってみてもいいと思いますよ
ぐるぐる混ぜるのではなく、ホイッパーで救い上げるようにして混ぜるのがポイントです
綺麗に、早く混ざりますよ
対策ですが
オーブンの温度を最初190度で15分くらい焼いて、表面(上面)を固めてしまう
上面が固まったら温度を180~170度に下げてじっくり中に火を通す
もしくは
分量の粉を少し多めにしてみる
骨格を作る粉が少ないのかもしれません
型に張り付いている様子がないとのことですが
さかさまにして冷ましているときには落ちませんよね?
なら大丈夫だと思います
さかさまにするのは型落ち(しぼみ)を防ぐ意味もありますので
この回答への補足
返信ありがとうございます。
お返事を見る前に3回目を焼いてみたのですが
今までに無いくらい膨らんで、型を飛び出たので
3回目の大成功でしょ!?と、胸を高鳴らせていたら
やはり途中からしぼみだして、結局半分程度の大きさになり
さらに、焼いている最中にはブレーカーがおちるアクシデントで
中にちゃんと火が通っていなかったみたいです^^;
ただ、メレンゲを作るコツと、卵黄生地とメレンゲの混ぜ方と、焼き時間は
こつがつかめた気がします。
で、分量の粉を少し多めにしてみる!
というヒントを頂いて、いろんなレシピを見たら
自分が参考にしていたサイトのレシピは
水の量も多く、薄力粉は少ない!ということに気づいたので
それも原因のひとつっぽいです。
4回目を焼いてから、お礼つけますね!
あれから数回焼きました。
5回目に焼いたのが今までで一番良い出来で、縮みも少なく
人に見せても恥ずかしくないレベルで、おいしく食べれました!
焼くたびに膨らみ具合も大きくなり。
容器の130%ぐらいは普通にふくらむようになりました。
調子に乗って6回目を、マーブルチョコにして焼いてみたのですが
食べれたものの、残念ながらそれは失敗におわりました^^;
しかし、5回目のケーキも
お店で食べれるような、軽い触感でしっとり・・・
としたものには、まだまだ遠い感じで。
料理なんて分量さえ間違えずに、後は本を見て手順どおりに作れば
それなりのもんは作れるでしょ!?と思ってましたが・・・
混ぜ具合だけでも、こんなに出来上がりに違いができるなんて。
勉強になりましたし、楽しいです。
これから材料の調節をしながら試作品を沢山作って
満足いくケーキをやけるようにがんばります。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
シフォンケーキを度々作っております。タイトルが気になったので、すでにしっかりした回答がありますが、ひとこと。
最近、ケーキやパンのふくらみが悪くなったので、設定温度を20度ぐらいあげてみたら、理想どおりに焼きあがるようになりました。
うちの電気オーブンなのですが、古いので、庫内の温度計と実際には差があるようです。徐々に性能が落ちてきていたんでしょうね。
ちなみにうちもテフロンの型を使ってますが、問題ありません。
型に油分が残っていたとき、一度しぼみました。
この回答への補足
お返事ありがとうとございます
設定温度なのですが、ずばり低かったみたいです。
今回は少し温度を高めに設定してやいたのですが
3回目は今までで一番膨らみました!
テフロンでも問題ないのですねー
しっかり洗って使いたいと思います!
テフロンでもやけますね!
ただ、真ん中のほうが、まわりにくらべるとへこんで焼けていて
お店で売ってるような、長方形?(切り口の断面図)の形にはならないです^^;
焼き時間は見直しを図って、大体の良い時間をみつけました。
ただ、これから満足いくものを作るために
材料の調節をしながらやっていくので
焼き時間をまた調節していかないといけない感じですが^^;
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
まず
途中でしぼむ
というのは、粉あわせ、メレンゲのあわせはきちんとできていますか?
もしかしたら、混ぜたりないのかもしれません
そのためメレンゲが膨らみ、粉がきちんと混ざっていなくて骨格ができず、しぼんでいるかもしれません
切ったときに白い部分や空洞などないですか?
焼き時間は大丈夫だと思いますよ
40分くらいかかります
つぎにテフロン加工のもの
私もテフロン加工のものを使っていますが普通にできますよ
テフロン加工であっても、型にバターを塗らなければしっかり生地は型にくっつきます
最後に、冷ますときはさかさまにしていますよね?
この回答への補足
切った時に、目だった白い部分や、特に空洞はまったくありません。
底に穴があいたりもしていません。
しかし、メレンゲを潰すのが怖くて
卵黄生地とメレンゲをあまり混ぜないように、と気をつけすぎてはいるかもしれません・・・
メレンゲは3回に分けていれています。
はじめはしっかりと、2回目はさっくり、3回目はとにかくメレンゲをつぶさないようにと・・・
そんな神経質にならなくても大丈夫で
2回目3回目も、多少はザックリいったほうがよいのでしょうか?
焼き時間ありがとうございます。
テフロンでもできますか・・・
焼いている最中は「もう溢れそう!」ってとこまでふくらみます。
型の高さが100%としたら
焼いている最中の最高の高さは100%までふくらみ
焼いている最中にしぼみかけ、オーブンから取り出す40分頃は70%位の高さ
完全に冷えた頃は、60%~50%の高さまでしぼみます。
40%位高さが下がっているのですが
その周りにケーキが張り付いている様子は無く
型に原因があるのかな?と思ったのですが・・・
焼いている最中に、扉も開けていませんし・・・
はい、逆さまにして冷ましています!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
パンの型を手作り
-
米粉のシフォン、紙の型での焼き方
-
シフォンケーキの焼成温度について
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
生地を寝かせる意味は?
-
ギフトでもらうなら上と下どち...
-
同じwifiを利用してると家族の...
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
セブンのサラダチキンなんです...
-
天板2枚分ってどういう意味です...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
手作りバニラアイス、卵白を使...
-
ケーキが型から出して冷ますと...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
ベイクドチーズケーキの表面の...
-
半分の分量でケーキを焼く場合。
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
りを数字にすると何になりますか?
-
シフォンケーキ型から外れて、...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
レンジで作るケーキの型は紙の...
-
ケーキ生地の空気抜き
-
シフォンケーキの失敗 冷まし方...
-
テフロンのシフォン型が傷つき...
-
シフォンケーキを紙の型で焼い...
-
シフォンケーキがしぼむわけは?
-
シフォンケーキが上手く焼けま...
-
金属型からチョコをうまく外す...
-
レアチーズケーキをうまく型か...
-
テフロン加工のシフォンケーキ...
-
パウンドケーキをうまく焼くには
-
パンの型を手作り
-
シフォンケーキを紙型で焼く場合
-
ケーキを型からはずす方法
-
シフォンケーキの型にクッキン...
-
シフォンケーキの型はアルミが...
おすすめ情報