重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
今、バルブがH4の大型バイクに乗っているのですが元からヘッドライトが暗いバイクなのでHIDに交換しようと思っています。
そこでトヨタや日産の純正HIDのバラストとバーナーを流用しようと思っているのですがH4のバーナーを選べば基本的にヘッドライトの加工無しにバーナーは取り付け可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



基本はNo.1の方が仰っている通りです。
バーナー加工に関して追加しておきます。

純正のHIDバーナーはD2RやD2S等のHID専用形状です。
H4などの形状を持つバーナーは社外品しかないと思いますが…
社外品は基本的に専用のバラストを使う事が多いです。

H4に加工するアダプタ等がオークションで売ってますが、
上手く加工しないとH4バルブのLo位置と違う照射位置になります。
バーナー下側から漏れる光の対策(遮光)も必要になりますし。
基本はH4バルブを参考にバーナーを加工すればOKです。

試行錯誤する努力と、それなりの加工技術がないと厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バーナーの加工は面倒そうなのでH4に加工済みの物を買おうと思います。

お礼日時:2007/02/15 11:26

ソケットの形式が同じならば、基本は可能でしょう。



ただ、HIDのバーナーには前後方向に長いものもあるので、取り付ける車体のバルブ周りのクリアランスがどうなるかですね。合わない場合は当然加工が必要になります。
あと、光軸がしっかり合わせられるかどうかも確認する必要のある項目かと。

四輪車用を流用とのことですが、バーナーを無加工で装着しても、ハーネス類の長さを合わせたりバラストやブースター類の防水加工、防振加工など、全体をみれば無加工はありえませんよ。
おそらく中古品を流用するのだと思いますが、全体のコストと完成度、信頼性、手間などを考えるにバイク用の汎用品を購入したほうがいいと思いますね。HI/LO切り替えの6000kのものが新品で一式二万~三万円程度ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
H4で合わせれば基本的に無加工なのですね。
HIDを取り付けた時に必要な車体側の加工が必要な場所は分かっているので大丈夫そうです。
仰るとおり中古流用ですが自分の場合車一台分(バーナー×2、バラスト×2)で5000円位で買えるので中古流用を考えています。

お礼日時:2007/02/15 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!