dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳無職、転職活動中です。
現在、2社から結果待ちの状態で、両社とも今週中に返事をもらえることになっています。
第二希望の会社から先に内定の連絡をもらった場合の保留の理由として、
「もう一社迷っているところがありまして…(そこを待ちたい)」と言うのと、「貴社の業務に自分が適しているか、2~3日再度考えたい」というのとどちらが良いでしょうか。
若しくは、もっと良い言い方があれば教えて下さい。

第一希望の会社へは、金曜日まで待って連絡がなければ、「実は一社内定をもらったのですが、第一希望の貴社の採否の結果によって第二志望の会社へ連絡をするつもりです。」というような電話を入れようと考えています。
こういったことは悪い印象を与える事になるのでしょうか。
一度に2つも恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

「一般的なスキルの場合」



【Q1】

>「貴社の業務に自分が適しているか、2~3日再度考えたい」

が好ましいと思います。

>「もう一社迷っているところがありまして…(そこを待ちたい)」と言うのと、

これは、第2希望の会社にとって失礼です。つまり、第1希望の会社が合格すれば、あんたの会社は蹴るからと言っているようなものです。

【Q2】

>「実は一社内定をもらったのですが、第一希望の貴社の採否の結果によって第二志望の会社へ連絡をするつもりです。」

印象が悪いです。皮肉を言うなら、はっきり合否について聞いた方が意欲が伝わると思います。例えば、「御社への入社意欲があり、採用の通知を今か今かと待っていますが、待ちきれずにお電話差し上げた次第でして...」と、あくまでも謙虚にします。

-----
Cambiesさんが「優秀なスキルを保持しているの場合」としては、
上記【Q1】【Q2】ともにCambiesさんの行いたいスタンスでやってみては如何でしょうか。自分がどれほど優れているかを、どうアピールするかにも寄りますが、言い方次第で、悪く捉えられてしまうので、注意が必要です。

一つの意見として、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

spice piriさん、ありがとうございました。
特に【Q2】の回答例は大変参考になりました。

お礼日時:2002/05/22 09:23

最初の質問。


一般的には、貴社の業務に自分が適しているか、2~3日再度考えたいでしょう。

「もう一社・・・・・」では、いかにも、二股をかけているようで、相手の心証を害してしまいます。

2番目の質問。

余計なことは云わないことです。
如何にも、「もう一社、採用が内定しているけど、貴方の会社に入ってあげる」という、態度に取られます。

どうしても、結果を聞きたいのであれば、「その後、いかがでしょうか」と、素直に聞くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/22 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!